UA-65034833-1

2010年12月28日

フリーフロー八ヶ岳・清里

日はかなり趣向を変えた内容です。

先日山梨方面へ行ってきました。

八ヶ岳ロイヤルホテルへ。ここのホテルの屋上や部屋からの景色が気に入っています。
特にホテルの部屋からの八ヶ岳、これが気に入っています。到着した日は雪がちらつき、雲っていたこともあり
部屋からは何も見えませんでしたが、翌朝は晴れてきて、八ヶ岳が見えました。。。少し雲が残っていますが。
八ヶ岳部屋から.JPG

それからエレベーターホールからの富士山、これもきれいですね。こちらの景色の方が好きな方も多いのでは?と思います。
部屋によってはこの景色が窓に広がると思います。
富士山八ヶ岳ロイヤル.jpg


ここには露天付きの温泉もあるので、温泉が好きな人には良いでしょう。
(お湯にうるさい私としては、お湯は凡庸だとは思いますが・・・・)男湯は義光の湯

義光についての説明は画像を見てください。

義光とは.jpg

源義光と武田氏の関係・・・家系図が表示してありました。甲斐源氏と武田氏の関係がわかりました。
家系図武田氏.jpg

それから夕食はホテルから出て清里のレストランへ行きました。
イゾルデ
http://www.kiyosatokougen.jp/izorude.htm
http://restaurant.gourmet.yahoo.co.jp/0004432106/
↑のサイトに書かれている通りで、おいしかったです。
料理の量が多くて良く全部食べれたな、という感じですが、おいしいからでしょう。
味がたいしてわからない私でも、じっくり作りこんでいて、味に深み広がりがあると感じましたから
相当手をかけて、料理作りをしているかと思います。お勧めです。
東京でこのくらいの料理を食べると、2万円くらいするのでは?というので
こちらに高速1000円でやってきて、ホテルに宿泊して温泉に浸かって、
ここで食事をして、また高速1000円で帰って、でも十分ペイするという考え方もできるかと思います。

清里はなんだか廃れていて、人が集まっているのは萌え木の村くらいのようですが、いろいろとよい所があるようです。
http://www.moeginomura.co.jp/
(その萌え木の村のオルゴール博物館、そこにある1900年のパリ万博用に作ったという自動演奏パイプオルガンは凄かった、びっくり。
オルゴール館.jpg
パイプオルガン.jpg

 それから、ロックで売っていた、黒米ビールというのも味が深みがあるのにあっさりしているビールはおいしかったです。)

東京からそんなに遠くないし、歴史もある観光地なので、探索するといろいろと新たな発見があるかと思います。

フォーカス21よりも面白いかと思います。

今日はこれまで。。




posted by ChiAki at 21:38| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。