最近は、時々結跏趺坐とか、半跏趺坐とかでも座っています。
結跏趺坐だと、集中の度合いが上がるかな。
ヘミシンクもやっていたころは、映像を見たいとか、インスピレーションを得たいとか思ってやっていましたが
今、正座をするのは、心の平穏を得たいからです。
完全な心の平穏が得られるというわけではなく、それに近づいていくということです。
座って、呼吸を整えると、心が落ち着いてきて、気の周りも良くなって、時々映像が見えたりして
でも、心を落ち着けるのが一番の目的です。
座っていると、自分がいま、何に捕らわれているか?何を引きずっているか?気づきます。
それでも、なかなか心が収まってこない日もあったりして、毎日毎日変化があります。
光を感じたり、暖かさを感じたり、いろいろありますが、、やはり心の平穏へと至りたいですね。
それと自分との対話―「愉しく明るい生き方」を知る
行動で迷っているとき、自分に聞きます。
それでは 今日はこの辺で。
いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
腸内環境は健康のカギ