ブログにも何度か書いたことがあると思いますが、今回も書いておきます。
前日の雨もあがって、空気が澄んだ日曜はとても気分が良く、出かけるのには良い日でした。
ひょんなことから飯山まで行くとになり、せっかく飯山まで行くのであれば、長谷寺によって行こうと思い
足をのばして行ってきました。
ここの山門にいるお二方、とてもお茶目で好きなんです。
この山門をくぐると、手洗い場で龍が出迎えてくれます。
そして、そのすぐわきには立派なんとても明るい仏像と、個性的な姫が厚木市の天然記念物のイヌマキの木と一緒に迎えてくれます。
そこを通ってさらに階段を上がると、本堂が見えてきます。
僕はいつも、その前で、線香をつけてから本堂に向かいます。
線香の香り、心が落ち着きませんか?
観音様は残念ながら一年のうちの限られた日しかご開帳されませんが、本堂には入れるので
中に入りました。堂内に書いてあった、おんまかきゃろにかそわかの真言を唱えると
なんだか良い感じです。とても心が穏やかになります。
こうして、行ったときのことを書いていると、手が温かくなってきました。
場が、またやってきた感じです。
やはり、お気に入りの場所、いいところです。
ここに行ったあと、ふもとの温泉の立ち寄り湯に入るのも、良いです。
今回は時間がなくて寄れませんでしたが、次はぜひまた寄りたいです。
厚木飯山長谷寺
神奈川県厚木市飯山5605
[ここに地図が表示されます]
いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村