http://e2qr.seesaa.net/article/455145472.html?1511957417
久しぶりに畑で行って、順調に育っていたのを見て、記事にしたのですが、
過去の成長記録と比較していませんでした。
過去一番出来が良かったのは2015年に定植して、2016年の6月に収穫した作なのですが
その時と今年とを比べてみました。
エバーノートに残している写真と比較しました。
今年2017年11月26日
2015年11月29日
2015年の方が、かなり成長していることが分かります。
▼今年11月25日の様子は2015年10月29日の様子(背丈が同じくらいかな)と似ていました。
今年のにんにくの種の植え付けは10月26日でした。
2015年の植え付けは10月10日でした。その年と比べると実は16日遅れてしまいました。
その遅れた分よりも、もっと遅れている印象です。今日から少し暖かい日が続くようですので、遅れを少しでも挽回できるといいのですが・・・。
ちなみに、
2012年11月4日、2013年11月3日、2014年11月2日でしたが、2015年10月10日と早めたところ、
良い出来となりました。昨年2016年は10月30日でした。
昨年は植え付けの時期も2015年と比べ遅れたのですが、リン酸肥料も減量したので、植え付け時期と肥料とどちらが作柄に影響したのか?良く分りませんでした。今年は図らずも施肥は同じ、植え付けだけ遅れた、という状況なので、今作の結果で、そこは検証できることになります。
今のところは、植え付け時期が効いている感じです。
いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村