UA-65034833-1

2012年11月15日

忘れてしまえば良い!

ふとしたきっかけで、過去の嫌なことを思い出してしまいました。

すると、忘れてしまうことだよ!というような声がしました。

過去のことですから忘れてしまえば、その嫌なこと、嫌な感情は湧き上がりません。

ナニナニしてやったのに、○○しがいのない奴だ!とかいう感情です。

人は誰かにしてやったことはよく覚えているのですが、誰かにお世話になったことはすぐに忘れてしまうようです。

そして、書いていてもう一つ思いついたのが、

人のふり見て我がふり直せ!という言葉です。

今一度、自分を振り返るとともに、過去のことは忘れて、今に生きることに集中しようと思います。

だって、最近は楽しいことが以前に比べて格段に増えているのですから。

image-20121115211352.png
こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ


人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION
posted by ChiAki at 21:20| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月08日

もっともっと楽しむ

最近、生活が楽しくなってきたと感じています。
以前よりも苦しいこと、つらいなと思うことが少なくなりまりました。
ですが、ガイドは言います。
もっと楽しんで!と。

享楽的になれというわけではなくて、不安感を捨てろ!ということだと理解しています。

あまり楽しんでばかりいると、これで本当にいいのだろうか?という不安が頭に浮かんできます。

イソップ童話のアリとキリギリスの、キリギリスのように後で苦労することになるのではないか?
という不安です。その不安感が、楽しむことにブレーキをかけるのです。

でも、その不安感が人生のブレーキになっていることを感じています。
そして、そのブレーキが、現実の世界から遊離しないで、徐々に変化していくための調整器でもあるのだろうとも思っています。

不安感がブレーキになっていることを自覚しながら、変化とのバランスを取ることを楽しみながら
綱を渡っていけばよいのでしょう、たぶん。

地球慣性系でバランスを取れるのは肉体を持った人間だけなのだろうと思います。

だからこそ、地球に生まれる意味がある、決して無形の高次元存在としてでなく、UFOに乗った宇宙人としてでもなく、地球人として存在している意味といのは、そんなところにあるのでしょう。

こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ


人気ブログランキングへ


こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION




posted by ChiAki at 22:01| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

努力からの解放

今朝の問答です。

どうして、楽しめないのか?
どうして、ガンバってしまうのか?
どうして努力してしまうのか?

ありのままでいることに対して、恐れがある。

イソップ童話のアリとキリギリスの、キリギリスのようになるのが怖い!というのが本音かな。

努力していないと不安で不安で、、、。

努力して、その程度だったら、努力しないほうが、いいんじゃぁないの?

自分自身が楽しめること、得意なことを見つけて、楽しみながら継続していけること

そんなことを地道に続けていくことの延長線上に、何かが見えてくる気がしています。

皆、それぞれのアセンションが待っているのかもしれません。


応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 18:56| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月29日

強化よりも手抜きを目指す!

先日、ソフトボールを久しぶりにやりました。
最近、練習は全くしていません。
最近している運動といえば、ウォーキングだけです。

久しぶりにやった割に、身体はそこそこ動きました。
特に、守備では、思ったよりもこなせた気がします。
下半身がちゃんと動いたので、ボールを追いかけることができた、という感じです。

ウォーキングは効果ありますね。
下半身は運動の基本というのも本当のようです。

さて、一方で、課題というのも見えてきて、2試合程やった試合ですが
1試合目の途中で集中力が切れてきて、バッテイングも守備もシャキッとしなくなったことです。

ちょっと体力不足、月に40キロのウォーキング距離では限界もあるかと思います。
これからさらにウォーキングを頑張って、下半身を強化するか?とも思いましたが
ここで、考え直しました。
もっと、手を抜くことを考えようと・・・。
試合を振り返ると、いくつかのことに気づきました。

相手チームには左打者が多かった(4人くらい)のですが、左打者が流し打ちしてレフトにボールが飛んでくることはありませんでした。
皆無です。2試合ともです。
その左打者の時も真剣に守って、守備位置を変え、集中力も維持していました。
ですが、こちらレフトに飛んだのはゼロです。
次回は、この左打者の時には、もっと手を抜いて良いと思いました。
また、ランナーに出た時も、ちょろちょろ離塁して、相手をゆさぶっているつもりでしたが、これも効果は??です。
以前は隙をついて次の塁を狙って盗塁をしていましたが、今はほとんどその気はありません。
だとしたら、無駄な動きはやめた方が良いと思いました。

もっと頑張る方向ではなくて、もっと手を抜く方向で、考えてみる。
今回はそれでいこうと思います。

もっとも、ウォーキングは成果が出てきたのを、おもしろくなってきましたから。


応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION








posted by ChiAki at 13:46| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月23日

睡眠と疲労回復

最近、調子を崩してて、昨日はとうとう休みを取って一日中寝てました。
疲労回復、ストレス解消に、睡眠は有効ですね、ホント。

休みの日に東京にでたり、運動をしたり、仕事ではあちこちに出かけ、夜は懇親会を二次会付きで、、、ということが続いていて、精神的にも疲れていました。

一日中寝ていて、寝汗が出たりして、着替えたり。

そんな一日でしたが、頭がスッキリして、気力も回復してきました。

睡眠は重要だということを再確認した一日でした。




応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 21:49| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月21日

継続と習慣化

今読んでいる本は
幸せがずっと続く12の行動習慣 ソニアリュボミアスキー という本です。
良い行動を継続して習慣化することによって、人生を幸せに変えて行くというような内容が書いてあるようです。
このブログでは、まずは始めるといって、ちょっとしたことを始めてブログに書くようにしました。

途中、更新がだいぶ滞った時期もありましたが、何とか、継続しています。ウォーキングも毎日ではありませんが、継続しています。だいぶ習慣化が進んできたと思います。

人生が変わったかは不明ですが、良い方向へ向かい始めたのは実感できています。
この本の290ページには
始めたことを途中でやめてしまっても、あきらめないでもう一度始めれば良いということです。新しい方方を用いるのも有効だし、最初に選んだ行動のやり方を変えるという手もあります、と書いてあります。


最適なタイミングと変化、強力な社会的支援、本気で努力することの三つが正しく組み合わされば、効果があると結論づけています。

まずは始める!
継続する!!
一度やめても復活させて継続する!!!

これが重要のようです。




応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 14:57| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

寝る前に今日あった良いことを思いだす!

眠りにつく前に、その日にあった良いことを思い出すと、良い!というのを
何かの本か、人に聞いた?ので、昨夜やってみました。
正直、あんまり良いことばかりがあったわけではなかった一日でしたが
それなりに良いことも、思い出してみると、ありました。
これって、もしかしたら、その日あったことに、良いことというフィルターで情報処理してしまう作業なのかもしれませんが。
で、今朝は4時ころに目が覚めてしまい、もう一度寝てしまおうと思ったけれど、気持ちを変えて起きる決心をしました。時間があるので、40分ほど正座をやって、そのあとウォーキングをしました。
歩きながら富士山の写真を撮ってツイッターに投稿しました。
それなりに反応があったあので、気分を良くして会社へ。
具体的にはかけませんが、おおむね楽しい一日でした。
さらに、いろんな点で改善が進みそうな予感もします。

眠る前に、その日あった良いことを思い出す作業の影響かどうかはわかりませんが
今日は本当に良い一日でした。

まずは始める!というのがこのブログの開設当初の精神ですので
始めることの内容に、眠る前にその日あった良いことを思い出す作業を付け加えようと思います。

こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION


posted by ChiAki at 21:04| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

まずは始める、その後のその後

まずは始めると言ってブログやウォーキングを始めました。
ウォーキングは、昼休みに10分位から始めました。
最初は10分でもけっこう足が張ったりしました。
http://e2qr.seesaa.net/article/128612465.html?1259583157
今では朝に40分から50分くらい、4キロ歩きます。
これを三日に一度くらい。
そうすると月あたり40キロはいくようになります。
1回4キロであれば、それほど苦痛になりません。
自分のパターンしては、目標を大きく上回った月n翌月はガクンと落ちます。
先月は60キロ越えをしたので、今月は伸び悩んいます。
何とか後半は頑張って、目標を達成しようと思います。

ウォーキングの距離を記録したり、ブログを書いてその時その時の様子や考えていることを記録として残していくと、あとで振り返って、面白いし、何かとためになります。

こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 21:58| Comment(2) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月14日

楽しんでやる!

何度も書いていますが、楽しんで、やろう!というガイドからの声がありました。

ついつい、考えすぎたり、深刻になりすぎたり、ネガティブに考え込んでしまう傾向が僕にはあるようです。

考えすぎるのは僕の長所だと思っていますので、考えるすぎて疲れることを

あえてやってみることがあります。


ですが、それではつかれきってしまうこともしっているので

特に必要がなければ、気楽に楽しむよう心がけるようにしています。

今朝はまた、楽しんでやろうよ!という声がしたのは

ちょっとしたことで、落ち込んでクヨクヨしている自分にガイドか、それとも、自分自身から、、、

といっても、どちらも自分自身ですが、アドバイスがありました。

そんなつもりはなかったのですが、指摘されると、確かにそのもーどというか、バグに入り込んでいたような気もします。

心をリセットクリアして、クヨクヨせずに、楽しむことにします。



応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 16:20| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月24日

猫ヒーリング

昨日はこのブログに、最近身体にキレがなく、けだるいと書きました。
それで、比較的早くに、眠くなって、いつの間にか寝落ちしてしましました。

それで、うとうと布団でしていると、なんだか猫の鳴き声がします。
猫をうちで飼ってはいるのですが、いつも寝るのは別棟の方で寝ています。
目をあけて猫がいないのを確認してまた寝ました。
すると先ほどの猫のような気配がして、手かざし?のようなことをしてなんだかヒーリングをしてくれているようです。
そのまま朝まで眠っていました。

今日は、結構重要な打ち合わせが朝いちばんでありました。
それも結構心の負担になっていたのですが、その場に行くと「気合入っているね!?」と言われ
「昨日ゆっくり休んだから・・・。」となんだかわかったようなわからないような返事をして
会議を始まました。

会議は思ったような成果がありました。

今日は昨日の鬱ぎみから一転、そう状態になりました(笑)(汗)

夢で?猫が???ヒーリングしてくれたのでしょうか・・・。

ともかく、元気になったのは事実ですので、この場を借りてお礼申し上げます。

ありがとうございました、非物質の猫さま?!

IMG_3046.JPG

こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION





posted by ChiAki at 20:46| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

瞑想と精神性

ずっと正座(瞑想)を続けてきて、心が、それなりに落ち着いてきたり
自分というものが少しは分かってきたつもりでいたのですが、
今読んでいる本にこんなことが書いてありました。
「自分を支える心の技法」名越康文著 より

…そこでなるほど、と感銘を受けたのは、「自分の方が精神世界の修行が進んでいる」といった形で優劣を競うのは”精神の物質主義”に陥っているのだという批判でした。考えてみればそうですよね。「瞑想などの仏教修行を行う人のほうが、世俗を生きる人より偉い」という比較を行っている辞典で、その人は世俗の競争社会の枠組みからまったかく自由になっていないということですから。私は瞑想をやっているから、あの人より偉い」と思っている人の心の中は、間違いなく怒りで曇っています。

また、男の瞑想学;前田日明、成瀬雅春著には、こんなことも書いてあります。
「瞑想の練習をして瞑想の達人になろうとするのは日々の生活を快適にして充実した人生を歩むためです。それなのに日々の生活から逃れては瞑想の達人になる意味がありません。」

僕はカッカしやすいので、正座を続けている、というくらいでちょうど良いのかな、と思った今日でした。
IMG_3014.JPG


こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION


posted by ChiAki at 20:16| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月17日

さっぱり感

暴走する心をリセットする方法について、最近は書いています。
ウォーキングの方に最近注力してして、あまり正座をしていませんでした。
ウォーキングは歩行禅という視点で捉えてみてはいるものの、写真を取ったり、ツイッターに投稿しながら歩いていたり、で、あまり無心状態にはなりにくいですね。

今朝は久しぶりに正座を40分。
終えたあとのさっぱり感、爽快感はずっと続けてきた正座が一番ですね。
脳のリセットもセレトニンで促進されているということでしょうか。
ヘミシンクはまだまだやり込めていないのか、そもそもそういいものなのか、正座の後のような爽快感はありません。
禅という面、心を落ち着けるという面では、正座が一番のようです、僕には。
人相も穏やかになるし。

さらには呼吸法ももっとしっかりできるようになりたい!というのが最近の思いかな。

今日はこの辺で。
こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION





posted by ChiAki at 19:46| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

いつものパターンを知る

心の暴走について、先日書きました。
この心の暴走ですが、僕自身にはパターンがあるようです。
このパターンに気付くと、対処の仕方がわかってきます。
これで、すべてがokという訳ではないのですが、このパターンに気づいてから、何かが変わってきた気がします。
あるトリガーをきっかけに暴走が始まります。
このトリガーに個性があります。過去のトラウマとか、前世の?因縁とかトラウマとか、そんなのが本当にあるかは定かではありませんが、個人個人にこのトリガーが違っていて、そのトリガーにスイッチが入るとどのような反応、即ちここで言っている暴走がはじまるか。

つまり、今の反応は、いつものトリガーによる、心の暴走にによるものだということ、いつものパターンだということに気づくことができたなら、その暴走に支配された行動は慎み、暴走をリセットしてから、対処の、行動をすれば良いということがわかります。

まぁ、一番簡単なリセットは深呼吸や、コーヒーブレイクでしょう。
ちょっと、席を外して、気分転換。タバコを吸う人は喫煙所に行くのもその方策の一つなんだろうと思います。

丹田呼吸や瞑想もいいいし、歩行禅もいいでしょう、その場ではすぐにできないですが。
あまりオススメではないですが、酒飲んで酔っ払って眠っちゃうのも手の一つではありますね。

いつものパターンだと気づいたら、暴走が止まるまで、ちょっと待ってから行動する、または、何処かへ気分転換で逃げるというのが一番簡単な対処法だと思います。


こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION
posted by ChiAki at 18:24| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

こころの暴走を止める。

余計なことをあれこれ考えて、心が暴走することがあります。
脳科学的には、心=脳なので、脳が暴走するということでしょうか?
パソコンが暴走したら、リセットすればよいのですが、心はなかなかリセットできません。
先日の歩行禅、無心で歩くというのは、リセット法のひとつでしょう。
瞑想や正座もリセット法のひとつです。
じっとしているのが苦手な方は歩行禅がいいだと思います。
それから、リセットをさらに助けるために、脳内ホルモンというか、セレトニンが出るようにしたら良いと思います。
ウォーキング、軽いランニング、瞑想、呼吸法なんかが有効だと思います。
そのセレトニンは、その多くは腸内で分泌されるということですから腸内環境を整えることが重要だと思います。腸内環境を整えるには、食べ物が重要。ヨーグルトや納豆、味噌、醤油といった発酵食はそのために有効だし、食べてもおいしいものが多いので、僕は気に入っています。
それから、呼吸法でも腹式呼吸とか、横隔膜を上下に上げ下げする運動は、腸を刺激するので有効だと思います。毎日正座や呼吸をトレーニングしていくと、丹田が作られ、その結果、横隔膜の上下もできるようになっていくのだと思っています。
どれか一つだけをやるというのではなく、総力戦というか、全部やって、日常の習慣化していくことが良いと思っています。
そんなことを考えて、あれこれ試しています。

IMG_3004.JPG





こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION





posted by ChiAki at 22:08| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

歩行禅

ウォーキングのことばかり書いているのに、なぜ禅?という疑問がある方がいるかもしれません。
趣味のことや日常のことを書いているので、脈絡がないのは仕方ないと開き直っていたのですが
茂木健一郎さんの本、脳と心の整理術(php)を読んでいて、話がつながりました。

日常に歩行禅を取り入れることを勧めています。
歩行禅とは、読んで字のごとく、歩きながら禅を組むことです。
禅を組むということではなく、ただひたすら無の境地で歩くのだそうです。
そうすることによってごちゃごちゃした頭の中がすっきりするそうです。
良く知っている道を、自分の心地よいペースで頭が空っぽになるまで歩けば良いということです。

なぜ、歩行禅をすると良いのか?というと、この時の脳の状態が脳のアイドリング状態になっていて
デフォルトネットワークが活性化され、脳のメンテナンスが進むようになるからということ。
デフォルトネットワークとは人間が世の中の出来事や何かの目的、文脈などにとらわれることなく活動する場合に働く神経回路のことを言います。

デフォルトネットワークが活動し始めるのは、考え事や雑念が消えて頭の中が空っぽになったときということだそう。

ウォーキングをしているときに、アイデアがいろいろ浮かぶのですが、それはデフォルトネットワークが活性化してくるからどろうと思い当たりました。

まぁ、歩きながら、富士山の写真を撮影したり、それをツイッターに投稿したりするのは、あまりデフォルトネットワークの活性化には良いことではないのかもしれないのですが、きれいな富士山を撮れた時には、ついつい多くの人に共有して欲しくて投稿までしてしまいます。
そんなことを考えて、富士山の写真を撮って投稿しているときには、他のことは一切忘れているような気がするので、相対的無心状態になっているのかもしれません。

それから、茂木さんは、脳を整理するための方法として、「ブログを書くこと」を挙げています。

このブログは、歩くことや正座、瞑想、ヘミシンク、そしてとにかく何かを書いてみることをテーマにして継続してきているのですが、その脈絡のないテーマが実は脳の整理にすべて有効だということが解って、なんだかちょっと嬉しげな今日です。
IMG_2965.JPG


【2019年6月9日追記】
朝ウォーク、続けています。習慣化できました。早朝、歩いていると、とても心地よく、メンタル的にも好影響があると思います。

新しいブログも更新していますので、ぜひ訪問ください。よろしくお願いします。
20190608_211818064_iOS.jpg






posted by ChiAki at 22:03| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月10日

着実に前進していた?!

最近、思うようにいかないことが多いなぁとストレスを感じていました。
悶々としていました。

ですが、ふと、少しではあるけれど、前よりは、たとえば1年前、2年前とは変わってきているなぁということに気づきました。一見、後ずさりしたように見える、思えることもありますが、ちょっと長いスパンで見直してみると、だいぶ改善しているなとか、同じことを少し視点を変えてみてみると
確かに進歩しているぞ、ということがありました。
世間一般の常識の目で見ると、ストレス原因ですが、常識を外して、フィルターを取って
素直な目で、もしくは当初の目的で見直してみると、前進しているのです。
これは目から鱗でありました。

とすればです、これからが楽しみになります。

今日はこの辺で。




こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION

posted by ChiAki at 21:32| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

素直になれなくて…

どこかで、聞いたことがある題名ですが
最近、自分自身の反応というか、発言を意識していると
素直じゃないなぁと思うことが多々あります。
歳を取ったからでしょうか?
いや、以前からそうだったんだと思います。
それに気づかなかっただけだと思います。
ようやく、自分自身を見ることがでるようになったのだと思うのです。
あああ、と後から反省することが多いです。
いや、やっぱり歳の影響もあるのかもと書いていて思い始めました。
以前は素直でない反応を、意識で抑えることができていた、素直を作っていくことができていたのが
年齢を重ねて歳を取って、反射的に反応してしまうことが多くなったのではないか?と思い始めました。
そういう面では、文章を書くということが、考えなり頭を整理するのに役に立つというのは頷けるところですね。
気が付くと、結構いい歳です、私。
若い若いと言われますが、それは絶対値のことではなく、歳の割に若く見えるというだけで
老化は着実に進んでいますね汗

老化の進行を防ぐためにウォーキングをして運動したり、瞑想したり、食べ物に注意を払ったりしています。
進行を止めることは相当難しいですが、少し遅らせることはできるのだろうし、やってはいるつもりです。
もう少し、がんばれば、老け防止もできるかな?なんて考えたりもしますが
頑張る!ということが老化を促進しているような気もしますので、
なんだか、難しいなぁと考えたりもしますが、考え過ぎはストレス負荷に確実になるので
ここでもさらに加速が進む気がします。

人生を楽しみなさいよ!もっと!というのが今朝の瞑想時のメッセージですが、自分で作り出す不安感が
肥大していくのに気づいたりして、ため息をつくものの、実態不明の不安感を消し去ることもできない自分にさらにため息をついたりします。
今夜は、ビールでも飲んで寝てしまおうと思います。
目の前のことに集中して、突破口を作りたい自分と若いころのように猪のように突っ込んでいけないでいる自分に気づく自分が、混在している今、早くブログを切り上げてビールにしようと思います。


こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 21:38| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

身体を温めるには?夏に?

今朝は快晴。
少し、歩いてきました。お盆休みということもあって、朝六時でも車が多いですね。

昨夜少し飲みすぎたので、身体がだるいですが、そんな時こそ!歩こうと思い、歩いてきました。
ビールが好きなのと、ビールより濃いお酒を飲むと、悪酔いするので、ビール飲みをずっと飲んでいました。

ですが、やはり、身体が冷えますね、夏といえども。
朝歩いて、少し、ジョギングして身体を温めました。
こんな感じで地道にいろいろやっています。


IMG_2698.JPG



こちらも応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION


ラベル:体温 ビール 身体
posted by ChiAki at 07:32| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月13日

地道に継続

オリンピックの男子マラソンですが、入賞者がでました。
中本健次郎さんです。
あまり、目立たない存在でしたが、しっかりとした戦略を立て、確実にそれを実行した結果の入賞です。
高校、大学と陸上を続けていたようですが、あまり目立つことは無かったようです。
一緒にロンドンオリンピックに出場した藤原選手とは対照的。
日本のいわゆるエリートランナーは、トラックで惨敗。
そんな中での、入賞は輝いています。

このブログのコンセプト、地道に継続!のカガミです笑

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120812-00000101-mai-spo


応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION






posted by ChiAki at 15:28| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月12日

感性を研く方法

感性を研く方法について考えてみたいと思います。
ひとつは、瞑想による方法です。
これは、多くの人がやっていると思います。
僕が時々やるのが、後ろの車の色当て、です。

高速道路で、後ろに走っている車の色を、後ろを見ないで当てることことです。
もちろん、ルームミラーやバックミラーを見ないでやります。

例えば、赤!とか勘で、本当は感じて、そのあとミラーを見て確認します。

調子がいいとけっこう当たります。
今日も、高速でやりましたが、調子はいまひとつ、でした。

今日はおしまい。




応援、お願いいます。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 禅・坐禅へ

にほんブログ村
人気ブログランキングへ

こちらもよろしくお願いします。
ブログランキングNo.1


ウルトラマン基金 ULTRAMAN FOUNDATION



posted by ChiAki at 21:01| Comment(0) | 瞑想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。