UA-65034833-1

2017年06月11日

豊かさってなんだろう?

会社で、先日、ミニトマトをいただきました。
すでに定年を迎え、嘱託で勤めている方が、自分で作ったトマトです。
IMG_1592.JPG

そして、昨日は休日に川で釣ってきたという天然物の鮎をいただきました。
自宅でフライにしてもらい、食べました。おいしかった!!
IMG_1653.JPG
すこし小ぶりでしたので、塩焼きでなくて、フライにして良かったみたい。
会社は、なんだか、以前とは雰囲気が変わって、実績主義というか、競争的というかせち辛くなって
居心地悪いのですが、、全員がそうだというわけでもなくて、こんなこともあります。
で、お礼に、先日試し掘りしたにんにくをあげたり、自家栽培お茶から作ったお茶をあげたりしました。
ものが、こころが循環しています。
IMG_1498.JPG

もっと、この循環の量や規模が大きくなるといいなと思います。
IMG_1340.JPG

IMG_1338.JPG

いつもありがとうございます。
みなさまのクリックが励みになっています。
こらからもよろしくお願いします。


にほんブログ村


posted by ChiAki at 00:00| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

ビールと修練

ビールは好きで、よく飲みます。
でも、ビールを飲むと、いや、飲みすぎると身体が冷えるのも事実です。
ほどほどのビールは修練になります笑
というのは、ビールを飲んだ夜は寝ていると、冷えた状態から回復しようとして?身体がかえって温まってきます。気の周りが良くなって上半身が特に熱くなります。
ですので、ビール飲みは修練の一環だと言ってみたくて、、
もっとも、飲みすぎると本当に冷えすぎて、寒くなります。
ですので、適量を探るのもトレーニングのうちとも言えます。
また、飲んだ夜は眠りが浅くなって、夢をよく見、そんな夢から情報を拾えたりして、役に立つこともあります。
あれこれ、書きましたが、ほどほどの飲酒はいろいろ身体が反応して、良いこともあるのは事実です。
何度も書きますが笑、適量の場合です。その量は人によってだいぶ変わると思うので、実践で掴んでください。
今日はこの辺で。
81CEF0F2-778E-4460-BEAB-2F31B76C4909.jpg
ps
お気に入りの銘柄はキリン一番搾りです。
アサヒのスーパードライは、同じ量でも冷えが大きく感じます。
この理由は不明です。製法?産地?




いつもありがとうございます。
おかげさまで、ランキングが上昇しました。
とても嬉しいです!
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村

posted by ChiAki at 22:24| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

小学校入学の頃の記憶がよみがえる

今朝、朝起きて顔を洗っていたときです。
ふと、小学校に入学したてのころの記憶が頭に浮かびました。
国語の教科書だったでしょうか、、、
あおいそら、しろいくも
はなだ、はなだ、はながさいた、きれいにさいた
というフレーズがあたまに蘇ってきました。
小学校に入学したての一年生の頃は、毎日が新鮮で
勉強も楽しんでやっていました。
暗記しようと努力したわけではありませんが、今でも覚えています。
最近は、覚えようとしてもなかなか覚えらえれないでいますが・・・苦笑
さらに中学校の英語の教科書
HELLO MY NAME IS KEN OKA
HELLO MY NAME IS BILL BROWN
というフレーズも読みがってきました。
その後の瞑想では視界がいつもよりも広がって、360度になっていました。
還童功といく修練がありますが、今朝は自動的にそれが起こったようです。
今、断易とかヒーリングとか学んでいますが、小学校の頃の学ぶこと自体を楽しんでいたのを思い出し
これからの修練にも活かしたいですね。



いつもありがとうございます!!
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!
おかげさまでランキングが急上昇しています。
今日もよろしくお願いします!

にほんブログ村







posted by ChiAki at 07:38| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月19日

雨降りと富士山

今朝の富士山はとてもキレイでした。
昨日昼間、突然の豪雨で難儀した方も多かったかと思うのですが、その豪雨で富士山がとてもキレイになりました。
E06FCEC9-62CE-461C-A4E0-32F144807F21.jpg

在り来たりのことを書きますが、雨降りも悪くはないですね。

補足
空気が澱んでいるなぁと思っていると、雨が降ります。
富士山かどこかにも、そんなセンサーがあってある値を超えると自動で浄化のシステムが
雨を降らせて清浄度を保つのかもしれません。
それを龍神と言ったりする人もいます。
もしかすると、それはアプリのようなものなのかもせれません。
アプリに自動アップデートの仕組みが組み込まれていないと時代遅れになってしまいますが
どうも、そのアプリはアップデートしているように思えます。
アップデートが遅れているのは人間の意識の方だと感じます。


いつも本当にありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村


posted by ChiAki at 22:51| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月18日

栗の苗木の成長に、びっくり!

今年、栗の木を植えました。
そして、その苗木がちゃんと植えついたと書きました。
その苗木から芽が出てきたのですが、その芽が大きく成長していました。
前回の写真は5月8日。
A9707DB8-7D3E-48FF-B889-C99C26C67A36.jpgそれからしばらく見に行っていなかったのですが
芽がずっと大きくなっていました。びっくり笑
短期間でこんなに成長するんだ!とあらためて知った次第です。
1C4B3CB0-8931-4421-8A00-E48538759970.jpg
二本、二種の苗木を植えたのですが、大きく成長したのは利平の方。
ポロタンの方は、まだまだ。
でも、接ぎ木土台の方からは枝が成長しています。
3E451A68-D7B2-49E9-94AE-77DC201008C4.jpg
土台がしっかりしていれば良いはず。今後も注視していきます。
この差は、植えた場所によるのか、種類によるのか?
ただ、植えるだけでなく、この差の理由を考えながら、成長を見守るのも楽しいですよ!




いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村
posted by ChiAki at 21:41| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月15日

あらためて、己を知る

己を知る、ということについては、ここのブログで何度か書いてきたと思います。
己を知ることが重要だとも書いたかと思います。
書いてみたものの、己を知る、ってどうことでしょうか?
これができたら、苦労しない!と言われそうな気もします。
自分の思考や行動の癖、反応のパターンを知ることも、その一部であるかとも思います。
反応系のパターンを知ることで、失敗パターンが分かり、対策が打てる!ということも言えますが
自分のパターンを知れば知るほど、その原因は何か?という問いも生まれます。
この原因、わかるものと分からないものと、両方あるかと思いますが
どうもその原因はわからない、自分の記憶のずっとずっと奥に眠っている、魂のルーツみたいなものまで
遡ることができること、ありませんか?
それが、もしかしたら、地球に来た理由であり、目的ではないか!?
そんな気がするのです。
好奇心、探求心、それが地球に来た理由、目的だったような、気がしているのです。
そうだとすれば、使命とかカルマとか、そのようなものは関係がなく、もしくは表面に張り付いたかさぶたみたいなものです。
でも、かさぶたみたいなものに支配されている、それも事実ではないか?ということです。
それが、わかってくると、人生自体の見え方もかなり変わってくると思うのです。
そして、その解明が自由へのとびらを拓くことにつながります。




いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村
posted by ChiAki at 19:48| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月14日

農業とスピリチャル

農業における土作りの重要性はだれも疑う余地はないと思います。
水耕栽培ではちょっと違いますが、基本土作りが相当に割合で作物の出来栄えを左右します。
ですので、土作りにエネルギーを費やします。
地球上では、構造として、事象は、農業と相似になっています。
ですので、何かを具現化する際には、土作りに相当することが、重要になます。
天からの情報に偏ると、徒長した植物、トマトの苗のようになります。
背は伸びて、大きくなっても、実がなりにくいです。
これは、農業以外でも同じです。
瞑想して天とつながるだけでは、足りません。
グランディングだけでなく、土台が必要。
意識的につながっているのだ、というのだけでは不足、少なくとも僕の場合は。
そんなこともあり、四股したり、ウォーキングしたり、農業したりしています。
スピリチャルでも土台作りは、農業の土作りと同様、重要です。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村


posted by ChiAki at 14:16| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月13日

雨、それも良し、、

今日は身にトマトの苗を植えようと思っていたのですが、天気予報通りの雨でした。
少し残念ですが、仕方がないので部屋の掃除をしました。
最近黄砂が飛来してきたりしていて、空気が澱んでいるな、と思っていて、その後一度雨が降ったのですが、なんだかそれでは十分ではなかったようで、すぐにまた澱んできような気がしていました。
そんな中、今日は結構激しく降りました。
雨による災害には困るますが、このくらいの雨は必要なんでしょう。
三時すぎ頃にはあがったので、そのあと家庭菜園に行って苗の定植をしました。
雨が降った後なので、土壌が十分湿っていました。
家庭菜園なので、夕方の時間で十分植えることができました。
大玉トマトよりもミニトマトの方が作り易いし、好きなので、家庭菜園ではミニトマトを作っています。
それについては、またの日に書こうと思います。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村
posted by ChiAki at 18:45| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月12日

土台が重要

建物には、土台が重要なのは納得することだと思います。

それは、どんな建物にも共通、例えば、ピラミッドでもです。

土台がしっかりしていないと、建物がどうなるか?説明しなくても分かるかと思います。

人間も同様で、土台が重要です。

人間の土台は下半身、足腰です。

さらには、チャクラでいうと1番、2番です。3番も入るかな。

1番、2番が活性していないと、物事が上手く進まない、踏ん張りが利かない、

想いを具現化できないといったことになります。

僕も、一時踏ん張りが利かないと感じていたころに、チャクラの1番2番が弱いと言われたことがありました。そこで、自分なりに考えて、四股を毎日やるようにしました。

山岡先生は丹田呼吸が良いと言っていますが、僕には四股があっています。

その効果か、踏ん張りも回復し、エネルギー状態も改善しました。

(トレーシーに、状態が大きく改善し、エネルギー状態も良いと言われました。)

僕の場合は、瞑想だけでは不足のようです。

少林寺気功、四股、気入れ、正座のセットが必要のようです。

そして、土台を造ったら、それを土台にして何かを実行します。

そして、それが上手くいったら、また土台を充実させる、その繰り返しです。

重ねて言います。土台は重要です。

 

 


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

posted by ChiAki at 13:51| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

びっくり、栗

今年の冬に栗の苗を買って植えました。ポロタンという品種、ここでも紹介したと思いますが、栗の渋皮がぽろっと簡単に剥けることから、ポロタンというそうで、農研機構に開発された、比較的新しい品種です。
それが定着したようで、安心していました。
で、それが、最近?!!ということがあって、どうしたものかと思案中です。
少し前の写真。緑の芽が出ているのが分かるかと思います。
IMG_0931.JPG
そして、これが最新の写真。
IMG_1159.JPG
芽が減っているのが分かるかと思います。
鹿に食べられたのでは?と思っていたのですが、どうもそうではないようです。
というのも、今日、もうひとつの栗の苗も芽が消えているのに気づき、その芽が下に落ちているのは発見したのです。

IMG_1182.JPG
何か理由があって落ちてしまったようです。その理由は何でしょう??
気候?
それでも希望なのは、接ぎ木苗の下の土台はとても元気だということです。
土台がしっかりしているので、時期に復活するだろうと思います。
土台が重要なのは、人間も同様で、トレイシーのワークショップでも、土台、第一、第二チャクラが活性化しているか?をよく言われます。何かを具現化するには第一番や第二番のチャクラの状態が重要。
それでは、この1番、2番チャクラの活性化に良いこと?ですが、僕は四股(四股)を勧めます。
僕は毎朝やっていますが、チャクラだけでなく、足腰もきたえられます。ですので、おすすめです。

栗の方ですが、もうもう少し様子を見てみます。




いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村





posted by ChiAki at 20:30| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月06日

ケガの功名

昨日、車を擦ったことを書きました。
そして、それが心に残ってしまっていると書きました。
あの時、出かけなければよかった、もっと注意を払うべきだった等々、考えて、頭が堂々巡りしています。
同じことを何度も何度も考えてしまっています。
ところで、明日でゴールデンウィークも終了、長かった休みも終わり、会社が始まり出勤です。
通常であれば、あさってからの仕事のことが気になりはじめ、そのことばかりを考えがちです。
ところが、今年のゴールデンウィークの最後は、車のことで頭がいっぱい、仕事のことが入り込む余地がありません。そういう点では、車を擦ったのも、悪いことばかりではないな!とも思っています。
。。。一番良いのは、車もことがなく、仕事の対する不安感や恐れがないという状態です。
なんとか、良かった点を探してみて、それを書いてみました。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村



posted by ChiAki at 22:12| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

車を擦りました…

昨夜車を擦りました。
縁石というかコンクリートの塊に左の下側を少し。少しですが、けっこう擦りました。
最近は車を傷付けることがなく、大人になったな、と思っていたのですが、昨夜久しぶりにやってしまいました。
実はショックです。
それをトリガーにして色々思考がはじまりました。懲りない、同じことの繰り返し、他にも多くないかい?みたいな。
ビール飲み過ぎ、お菓子食べ過ぎ、感情の暴走等々、心にあたりがあります。
一方で、以前よりは、感情の抑揚は小さいとも思いました。でも、同じようなことは多いかな、振り返ってみると。
考え方を変えると、ほんの小さな傷で済んだし、目立たないし、これくらいで済んでるのは運が良い!
やってしまったことは、しょうがないので、これで忘れて、これからは、前向きに考えるようにします。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村




posted by ChiAki at 11:22| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

変わった!!

ふここのブログ、始めてからけっこう時間が経っています。中身が充実しているとは言えませんが、長く続けています。何度も途中で中断していますが、なんとか続いています。
以前に比べ、背中が張るのが減ってきました。
イライラしたり、不安に思うことも少なくなってきました。
朝に正座、瞑想したり、修練したり。
生体エネルギーアップの工夫、
食事、食べ物、水、電磁波。
瞑想も初めは正座して、じっと座っているだけでしたが、トレイシーの瞑想法を取り入れたり、セッションを受けて、アドバイスをもらったり。
断易を勉強したり。六爻占術、独学は厳しいですね、今は五行易勉強しています。
ヒーリングに興味を持ったので、クォンタムタッチのワークショップも受けてみました。レベル1、レベル2、レベル1再受講とけっこうやりましたし、今も練習継続しています。遠隔ヒーリングは、いつのまにか、できるようになってました。
自分の特徴はサラリーマン長くやっていることと、ここのブログに書いていることを長くやっていることの二本立て人間ということかな。
心に平穏が訪れて、心に余裕が出てきたので、これから自分らしさを更に発揮していきます!
諦めないこと!ですね

いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村




posted by ChiAki at 09:31| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月18日

自分の本音を知る

なんで私は変われないのか?
自分を変えたいと思っているのに、なかなか変われない。
これには理由があります。
信じられないかもしれませんが、あなたが変われない理由は、今の自分でいることにメリットを感じているから。
たとえば
「かわいそうな自分」でいたほうが、周りから大切にしてもらえるから。
「変わってうまくいかなかったら傷つくかもしれない。だったら今のままのほうがいい」思っているから。
「悩み苦しんだほうが成長できる」と思い込んでいるから。
変わることで得られるメリットよりも、変わらないことで得られるメリットのほうが大きいと感じているうちは、人は変われません。
しかし、「変わらないで得られるメリット」通常無意識に隠れているため、自分では気づきません。だから口では「変わりたい」と言い続けます。
本当に変わりたいと思ったときは、変わらないでいようとする自分の声に耳を傾けること。
自分の声を聴かずに今の自分を否定して、違う自分に変わろうとすればするほど空回りすることになります。

「変わることで何を失うのか?」
「変わらないことで何を得ているのか?」
「自分を嫌いでいることで得られるものがあるとさいたら、それは何か?」
自分の本音に気づくと、「え、そんなことで、、、」と拍子抜けするようなことにこだわっていることも多い。
すぐに答えは出てこないかもしれませんが、むやみやたらに変わろうとするのではなく、時間をかけて自分の本音をていねいに見ていくことが大切なのです。


そこで、変わらないでいようとする自分の声に耳を傾けてみる。

安定性、心の穏やかさを保ち、土日だけでも自由でいたい!
「足るを知る」という心の持ち方で満足感を持ち、これを維持する。
←どうも、これが私の本音。←これが変わらない理由だ。
一方、ガイドは問います。
「今のままで本当に良いのかい?マインドは何と言っている?」
「ある時、マインドが暴走し、ここを出る!というのが今までの、パターンでは?」
「それが分かったら、次はどうする?」
「どのような時にマインドが発火する?」
そんなこと言ったって、独立すると、集客や資金繰りに追われ、心の穏やかさが失われ、病気になったりするのでは?という不安がある!」
さて、どうする?






読んでいます↓良い本です!


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村




posted by ChiAki at 21:28| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月17日

葛藤の分解

昨年2016年に自分自身のこころのなかを整理したものを書きあらあわしたものをアップします。

●葛藤は、大きく2つに分解できるはずだ!
1.本来的・根本的なものと、2.その時のその時の反応系・解釈によるもの
すべてを根本由来としてしまうのではなく、反応系・解釈、問題としてまず捉える。
←本来的。根本的問題については、ずでに手を打っているのだからさ
そうすることで、今を乗りきれないだろうか?

→でも、やっぱり無理そう。→どうしようか?←考えよう!解釈力でどこまでいけるか?
→今のガマンが限界でないかな?限界突破と進路変更の葛藤!
自分と向き合う。プライドが立ちはだかる!
あと、どのくらいならガマンできそうか?2週間くらい。それでは9月9日までガマンしてみよう。
(結果)9月22日、なんとか今日まで我慢できた。←自分をほめよう!

●すべては内面の問題
人のせいではない。
それでは、どうしたらよいか?
見方で、全く変わる。
本来の輝きを放てない!
目の前に真剣に向き合う⇔逃げる
↑この葛藤
結論
本来の輝くを放つことが、世の中の役に立つ!
→お荷物を捨てる!


●あの時と同じ感情/感覚だ。(2016年9月1日に書いたこと。あの時とは、それよりずっと以前のこと)
→その結果、どうなったか?
→道(未知)が拓けた!
また、エネルギーが上がってきたのではないか?
この一年間、いろんな対策を打ってきた。
(2015年7月から)
具体的な像を描いてみる。そして実践!
(継続してやること、新たにやること)







いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村
posted by ChiAki at 20:37| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大丈夫、ちからを抜いて! 大丈夫、ちからを抜いて!

背中が張る時があります。肩甲骨のあたり、胸の裏あたりが張ってきてしんどい時があります。
以前に比べ、かなり頻度も減って、程度も軽くなってはいますが、まだ時々しんどくなります。
○ガイドさんいわく
「背中がまた張ってるね〜どうして、そんなに固くなるのかな〜
自分で(その状態、原因を)作り出していることを認めることができれば変容が起きるよ。」
さらに続きます。
「原因は二つあるよね。自分のフィルターで作り出したもの、
自分のフィルターで見てしまうもの、感じてしまうもの。
この二つの相乗効果がある。
このフィルターをクリアにすると素に戻れる。
素とは、オリジナルの目的、自分のこと」


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村







posted by ChiAki at 20:33| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月21日

気になること。。ID:5xjjwg

昨夜の暴風雨は酷かった。
で、週末直したばかりの、家庭菜園のマルチ、どうなっているか、朝、見に行きたかったのですがいけませんでした。
また、風で飛ばされていないだろうか?
また、直せばよいのだけれど、、、最近風が強い日、多いですよね。
台風でもないのに電車が止まってしまうくらい、強い風が吹く日が時々ある。
気候が変わってしまったのか、こちらも気になります。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
腸内環境は健康のカギ


posted by ChiAki at 21:07| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月06日

自由とは?

自由とは?
自由とは制限のない状態をいう、そう考えていました。
例えば
瓶に入ったノミ、この瓶には蓋があります。
ノミは瓶の底で跳ねて瓶から出ようとします。
でも、その蓋に当たって、瓶の外には出ることができません。
何度も外へ出ようと飛び跳ねていたノミもいつしか、外に出るのをあきらめて、飛び跳ねなくなるといいます。
そしてある時、蓋が外されます。でも、ノミはもう飛ぶ跳ねないので、外に出ることはできません。
瓶の外にでること、それが自由だと思っていました。
そして、今は蓋が外された状態、2017年は蓋が本当にほとんど外された状態、そう思っています。
でも、自由については多くの人が深い考察をしています。
それを二つ書き出します。

「自由とは、あなたがなるべきであると考える人になるために、あなたを変えることではなく、自由とは、本当のあなたであるセルフに、ただ、恋に落ちる、愛することです。批判することなく自分を受け入れ、自分のままでいることです。ありのままのあなたを受け入れるのです。」
マイケル ローズ

「「自由」とはどうゆうことでしょうか。「なんでも好きなことができる」ことだと思っていませんか。自由とは、自らが由来だという意味です。自分に起こることは、良いも悪いもすべて自分が源泉だと生きることです。自らの責任で、自らが全ての源泉であると生きるとき、あなたには「自由」があるのです。」
出口光さんオフィシャルメールマガジン

いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
腸内環境は健康のカギ

posted by ChiAki at 21:34| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

シンクロメールが届いた!

ここで、人生の断捨離したと書きました。
また、2017年、なにしようかと考えているところでした。
すると、こんなメールマガジンが届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー



高橋政史です。



昨日、未来の原風景に触れました。


昨日は、
日本一のマーケッター
神田昌典さんの会に参加し、

その夜、
懇親会で神田さんと
久しぶりに熱い対話をさせて
いただきました。


ご存知の方は少ないかも
しれませんが、、、

以前、私は神田昌典さんの
会社の役員をしておりました。


そして、1冊目の本のキッカケは
神田昌典さんのひと言からはじまり
ました。


その意味で、わたしにとって、
神田さんは、私がベストセラーを
書く正しい道を歩むための扉をあけて
くれたメンターでもあります。


そして、


その後も、そのタイミング、
タイミングでお会いをするたびに、
私が見えていない道を照らして
くれる「未来の原風景」です。



さて、きょうの本題はここから。


神田さんが昨日話していた中に、
私を含め、あなたも、


「今すぐ行動する。その理由」


がありました。


その話のほんの一部をお届け
します。


ひとつの仮説として、お聞きください。

そして、心に響く何かがあったら、
「今すぐ行動する」選択をされることを
おすすめします。


なぜか?私自身、さらにギアをシフト
して、「今すぐ行動する。12月末まで
に2017年の準備を整える」と決意
を新たにしたからです。


神田昌典さんは、こんなことをお話
しされていました。


「2017年に備えて!12月◯◯日
 まで。なぜなら、、、」


「ハンドブレーキがはずれ、いよいよ
 アウトバーンへ」


「2017年は、ご家族のいらっしゃる
 方は、ご家族の方とよく話し合って、
 2017年は仕事にとにかく没頭できる
 環境を整えてください」


「これまでのビジネスの8割を捨てる」



どういうことか?


私の理解は、


2017年の大飛躍の1年が
いよいよ動き出す。そのため
の準備を12月までにしておく
こと。例えば、これまでの
ビジネスからこれからのビジネス
へシフトするとか…。


そのために、

「今すぐ行動する」。



ただし、この行動は、
これまでの延長線ではなくて、
2017年の大飛躍以降の未来を
見据えて。


ということです。


とくに、2016年、
2017年の大飛躍のための
1年を過ごしてこなかった方に
とっては…。


でも、そういう方がほとんどかと
思います。だから、


「今すぐ行動する」


私は、この2017年大飛躍の年
ということを念頭に置いて、
2016年の段階で、2015年
まではやっていない8割以上のこと
を新規プロジェクトとして立ち上げて
きました。



例えば、


・方眼ノートトレーナーの養成を
 スタートさせたこと

・7ライティングやBMWをはじめ
 ライティング講座をいくつも開発、
 リリースしてきたこと

・3冊のノート講座をリリースした
 こと

・全国16都道府県で、方眼ノート
 トレーナーのみなさんと「すごい!
 作文教室」を展開してきたこと

・チームコンサルティングを本格化
 させたこと

・知的生産実践塾をスタートさせた
 こと

・「第4の革命」手帳をリリースする
 こと

・12月に新たに出版する本が1冊

・11月から、セミナー&出版業界に
 インパクトをあたえるひとつの事業
 をスタートさせること


など、そのすべては2015年には
やっていなかったことばかり。


すべては、


「8割捨てる」が前提だったから、
「2017年の大飛躍の年」を前提
に準備をすすめてきたからです。


そして、その流れにのり、ともに次へ
向かう仲間と、方眼ノートのトレーナー
チームコンサルティング、知的生産実践塾
など、私が直接関わる場を通して巡り合う
ことをしてきました。


1人で闘う時代から、
チームで切り拓く時代へ。


情報や知識ではなく、
未来を建築する知恵で勝負する
時代へ。


こまでの常識が180度ひっくり
かえる非常識が成功の鍵となる
時代へ。


大きく、大きく、舵を切っていって
います。



もしあなたが、ここまでの話に
ピンときたなら、おすすめしたいことは、


「今すぐ行動する」


ことです。そして、1人ではなく
あなたの心が純粋にピン!とくる
本物の仲間たちと巡り合うこと。


そして、2016年の12月末
までに2017年の準備を終える
こと。


そして、今日から「結果を出す」
毎日を重ねていくこと。



私は、このメール講座を通して、
そして、直接お会いする方は、その場
を通して、あなたの2017年の大飛躍
を応援していきます!


ともに、神田昌典さんの言う


「歴史的な転換点となる1年」


2017年に向けて、準備をすすめて
いきましょう。


これから12月末まで、
その準備のための機会をリアルの場で
もつようにしていきますね。


ご興味があり、ピン!ときたかたは
その機会をテコとして利用してください。


私自身、12月末以降は、
2017年のタイムラインにそって
活動していくようになるので、準備のため
の機会をリアルの場でもつことはほぼなく
なると思うので…・。



最後に、


「今すぐ行動する」


で行きましょう。100年に一度くらいの
時代のビッグウェーブがやってくる2017年
に向けて。



それでは、またお会いしましょう。


高橋政史




追伸1.

高橋政史の特別コンサルの枠
を設けました。限定10名。

テーマは、

「2017年大飛躍」。

対象者は、

経営者、セミナー講師、コーチ、起業家、
コンサルタント、2017年に起業を考えて
オリジナルコンテンツが欲しい方、稼げる
セミナー講師になりたい方。


2017年に、
8割捨てて大飛躍、自分軸で大飛躍、
起業で大飛躍、新規事業で大飛躍、
ビジネスモデルで大飛躍、など。

あなたが2016年末までに準備し、
ハンドブレーキを離し、一気に加速
して人生のアウトバーンを最高速で
駆け抜ける2017年にするために、


 あなたの2017年が
 大飛躍するMAPを手にする


1時間。ご興味のある方は、まずは
メールを。

こちらのアドレスに、
【特別コンサル希望】というタイトルで
メールください。


まずは、無料で15分間skypeでお話
しましょう。その上で、あなたに今、
本当に2017年大飛躍のMAPが
必要なのかどうかを検討していきましょう。


追伸2.

さあ、いよいよ無料招待の
秘密会議の日時が決まりました。
(遠方の方は、後日、音声をシェア
します)


日時は、
2016年11月1日 19時〜(目黒)。

※昨日までに手帳体験の作文をいただいた方、
おまたせしました。昨日夜に11月1日のご招待メール
を配信させていただきました。未着の方は、
こちらのメールにてお伝えください。

私と同じように、
手帳難民だった方へ…


2017年の大飛躍のために、
1日単位の手帳(デイリー)と
1週間単位の手帳(ウィークリー)の
壁を超えました。


キーワードは、「ラスト”10week”」。
その「タイトルの1行」から始まる2017年。


『2017年に間に合いました』


       2016.12
      第4の革命
       超・結果手帳


★秘密会議に無料ご招待!


連日お伝えしている

「第4の革命、超・結果手帳(仮称)」

の秘密会議にあなたをご招待
します。

あなたも、第4の革命のプロジェクト
メンバーになりませんか?

ぜひ、あなたの


「これまでの手帳体験」


の作文(形式張ったものでなくて
いいです)をお送り下さい。


厳正な抽選のもと、


「第4の革命、超・結果手帳(仮称)」


の秘密会議のプロジェクトメンバーに
あなたを無料ご招待します。


「結果にコミットできる手帳」


で世界に衝撃を与える瞬間に、
あなたも立ち会ってみませんか?


あなたの


「これまでの手帳体験」


お待ちしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━
★本メール講座をご紹介ください!!
━━━━━━━━━━━━━━━━

「このメール講座役に立つ!」

と感じていただけたら、
ブログやfacebookでご紹介いただけますと嬉しいです。

こちらのURLがメルマガの登録フォームです。
http://www.thinknote.jp/

どうぞ、よろしくお願いいたします。

○●○━━━━━━━━━━━━━●○●

◆高橋政史プロフィール◆

1967年群馬県高崎市生まれ。

メーカー勤務時代に3tトラック1台分の営業資料を畳4畳半ほどにスリム化。

その後、香港のマーケティング 会社のCOO(取締役)を経て、
戦略系コンサルティングファームにて経営コンサルタント。

のべ3万人以上に「ノート指導」を実施。

主な導入企業は、IT企業、外資系コンサルティング会社、
金融機関、通信会社、外資系金融機関、商社、不動産会社、
自動車メーカー、事務機器 メーカー、通販会社、流通企業、
精密機器メーカー、医療機関他、200社を超える。

また、「ノート指導」の私塾も主催。
ビジネス・パーソン、経営者、教育関係者、医師、現役官僚、大学教授、政治家まで、幅広い層が参加している。 

信念は「未来はノートで変えられる!」


◆著書◆

【最新刊】かんき出版『図解 頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』シリーズ累計18万部突破!
http://amzn.to/1EvYlDS

かんき出版『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』発売2週間で12万部突破!
http://amzn.to/1r03um1 

『すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術』
高橋政史、クロスメディア・パブリッシング
http://amzn.to/hrMi5h 13刷、6万部突破!

『100のスキルよりたった1つの考え方で仕事が変わる』
高橋政史、クロスメディア・パブリッシング
http://amzn.to/11aD7K9 5刷

※全7冊・著書累計は「32万部」突破!


◆講演実績◆

ANA、富士通、リクルート、マツダ、NTTドコモ、キヤノンマーケティング、
デンソー、みずほ銀行、西京銀行 、ソネット、プルデンシャル生命他多数。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright 2011 Creative Management Inc. All rights reserverd.

本メルマガは、全文が著作権法によって保護されていますが、
ご家族ご友人に限りお役に立てれば全文の転送を前提として共有していただいて構いません。

但し、メディア等の公に公開することは禁止しています。


--


クリエイティブマネジメント株式会社
代表取締役 高橋政史


◎メールアドレス : info@creative-management.jp
◎公式サイト : http://www.creative-management.jp/
◎Facebook : https://www.facebook.com/masafumi.takahashi.73
◎ブログ : http://www.thinknote.jp/


--


◎配信メール先を変更する場合は、以下からお願いします。
http://abapr.biz/brd/55/other/mail_change.php?cd=0cSBeQ1Sdklv.z



◆高橋政史のメール講座の解除
(一度解除されると同じアドレスで
再登録できない可能性がありますので
あらかじめご了承ください)

http://abapr.biz/brd/55/other/mail_cancel.php?cd=0cSBeQ1Sdklv.z




いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
腸内環境は健康のカギ
posted by ChiAki at 08:44| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

人生が加速し始めた!

人生が加速しはじめた!!??

 

ここ数年、時間がたつのがどんどん速くなっている気がしていたのですが

最近は特に加速している感じがします。

そして、僕個人の人生も加速している、そんな気がしています。

昨年(2015年)は、なんだか踏ん張りがきかない、パワー―が落ちている?

そんな感じがして、すこーし行き詰まっていたところがあったのですが

この半年は人生に動きが出てきて、激動中、急加速中な感じです。

4月に異動して、7月に異動して、今月も異動です。

短期間で何度も笑

この変化の中で、自分自身と向き合い、自分を以前よりも理解できた気もするし

自分が何を欲しているのか?何をしたいのか?何が不要なのか、

そういう意味では、人生の断捨離が進んで、シンプルになって

動きが加速し始めた!そんな感じです。

そして、このブログでも書いてきた、コツコツやってきたことが、

今になって実を結んできた、そんな印象です。あきらめない!こと。

一方で、あきらめも肝心!ということも学びましたが、それは断捨離!

 

シンプルで、軽くなった今、

これから一年で、さらに変化が加速して、いくことは間違いありません。

この今の状況をブログに残しておいて、また一年後に振り返ろうと思います。

 

1CD89D83-3C83-429B-9A0E-6C119B950106.jpg

 

 


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
腸内環境は健康のカギ

posted by ChiAki at 09:30| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。