UA-65034833-1

2018年03月31日

厚木飯山桜まつり

厚木市の飯山温泉、飯山桜まつり。
今年は天候に恵まれて大盛況です。
DFA7E621-B47E-476B-8E0A-6294CF32DBA3.jpeg618029D5-0EE4-421F-86A9-4F21E26BF38F.jpeg

FB669B66-E4C4-4FA2-9A6A-67F4A7A00BDD.jpeg3B452124-6936-4540-A8BD-14BDA02D96E1.jpeg

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 16:36| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月16日

八王子でランチ

八王子に素敵なお店がありました。
以前に一度、ディナーで行ったのですが、
(ブログに書くのを忘れていましたが)
一度、ランチで来てみたいとずっと思っていて、ようやく、それが実現しました。
JR八王子駅南口から歩いて5分くらい、
八王子駅付近ではちょっと歴史がありそうな街並みの中にあります。
ビストロ・デ・トロワ。あまりこういうお店に来るわけではないのですが、ここはこれで2度目。
▼お店
IMG_7312.jpg
▼店内
IMG_7315.jpg
▼ステンドガラス風の窓
IMG_7314.jpg
ランチコースを注文しました。
▼前菜
IMG_7316.jpg
▼サラダ
写真撮るの、忘れました笑
▼パン、いけてます。おかわり、一個まで可です。
IMG_7317.jpg
▼メイン
カモ肉です。名前忘れました。
IMG_7318.jpg
▼デザート。丁寧に作ってあります。甘すぎない、ちょうど良い甘さ。
IMG_7319.jpg
▼最後は珈琲
IMG_7320.jpg
これで1600円(税別)です。満足度、高いです。
お店に行ったら、すぐにブログ書かないと、忘れてしまってダメですね。
また、行きたいです。
土曜日のランチ、ちょっと遅め13:30に行ったら、わりと席に余裕がありました。
以前にディナーに行った時は満席だったので、土曜日のランチは狙い目なのかもしれません。
このビストロ・デ・トロワ、文章は上手く書けませんでしたが、おすすめのお店です。
人気が出過ぎて、予約が取り難くなっては困るのですが、良いものは良いということで紹介しておきます。

ビストロ デ トロワ
〒192-0073 東京都八王子市寺町 東京都八王子市寺町68 1F
TEl:042-686-2241
定休日:月曜日・火曜日


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村





ラベル:八王子 ランチ
posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月12日

ぶらり山梨、長野(その2、富士山撮影スポット)

昨日アップした、「ぶらり山梨、長野」
http://e2qr.seesaa.net/article/457825710.html
その続きです。
帰りは野辺山、清里、長坂、御坂峠、河口湖大橋と進んできますが。
清里近辺では、八ヶ岳高原大橋から富士山や八ヶ岳がとてもきれいでした。
▼八ヶ岳高原大橋
www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p1_4626.html
▼八ヶ岳。八ヶ岳高原大橋から。
IMG_7449.jpg
▼富士山。八ヶ岳高原大橋から。
IMG_7448.jpg
▼富士山、拡大。
IMG_7447.jpg
▼八ヶ岳高原大橋のたもとから
IMG_7445.jpg
▼橋から富士山を撮影している方
IMG_7446.jpg

御坂峠をすぎて、河口湖へと降りる手前、富士見橋という富士山撮影のスポットがあります。
ここからの富士山はとても好きです。
▼富士見橋説明サイト
http://www.pixpot.net/view_spots/spot/507/fujimibashi
▼富士見橋からの富士山
IMG_7456.jpg
▼富士見橋からの富士山。雲が動いたので、ズームして撮影
IMG_7463.jpg

▼ここで先月撮った富士山もアップ。UFOに見えますが吊るし雲というそうです。
IMG_6492.jpg
▼吊るし雲拡大
IMG_6487.jpg

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村






posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

ぶらり山梨、長野

昨日は長野県まで行ってきました。
富士五湖道路を通り、富士吉田で降り、河口湖から御坂峠を経て、一宮御坂ICから中央道へ。
中央道を長坂ICで降り、旧清里有料道路を経て、
141号、中部横断自動車道、上信越自動車道といったコースです。

東御市の道の駅雷電くるみの里は、お気に入りの道の駅で良くいきます。
▼くるみの里、過去記事
http://e2qr.seesaa.net/article/452472928.html?1520688116
▼くるみの里でお餅のおふるまい
http://e2qr.seesaa.net/article/455120117.html?1520688267
▼今日の浅間山等々
IMG_7413.jpg

▼くるみ
IMG_7415.jpg
▼これもくるみ
IMG_7416.jpg
▼これもまたくるみ
IMG_7417.jpg
なんでも、東御市はくるみの生産量が日本一ということで、道の駅でもくるみをたくさん売っています。
写真は一部です(笑)
この道の駅で今日はイベント的にパワーストーンの店が出ていて、ついつい購入してしましました。
▼ストラップ
IMG_7422.jpg
▼こんなのも
IMG_7419.jpg
▼石の旋律というお店。お店は軽井沢にあるのですが、冬はお客が少ないということで、こちらまで出てきたということでした。支店が草津温泉の桜井旅館内にあるということでした。今度草津温泉に行ったときののぞいてみようかな。
IMG_7420.jpg
▼石の旋律さん、ブログがありました。
https://ameblo.jp/eternallink/entry-12357195655.html

▼お昼ご飯を千ひろという、臼田にあるお蕎麦屋さん?和食屋さんで食べました。
奮発して天ざる。天ぷらサクサクでいけました!
IMG_7437.jpg
▼コーヒーのサービス付き。朝早く出たので、昼食後は眠くなりそう。コーヒーはうれしい。
途中、セブンイレブンでも買うけど(笑)
IMG_7439.jpg

佐久市臼田 そば処 千ひろ
(サクウスダソバドコロチヒロ)
〒384-0301 長野県佐久市臼田1933-1
定休日;木曜日
TEL;0267-82-8181
https://www.slow-style.com/detail/1460/index.html


つづく

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村






posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月07日

鳥貴族、けっこう好きです。

今日はお気に入りのチェーン店について。

ツイッターでもつぶやいたことありますが、鳥貴族、好きです。

焼き鳥は以前から好きだったのですが、鳥貴族の禁煙ルームありのお店が特にお気に入り。

清潔感を感じます。料金の安さと分かり易さもお気に入り。

もちろん、出てくる料理も気にいっています。

キャベツ盛り、ホルモンねぎ盛りポン酢といった速めに出るつまみと、モモ、ムネ、といった定番に皮を良く注文します。

焼き鳥は塩派だったのですが、鳥貴族に行くようになって、タレも好きになりました。

飲み物は、ビールのプレミアムモルツや金麦、それからハイボールですね。


それと、キャベツ盛りは生のキャベツをアオムシのようにポリポリ食べるのですが、お代わり無料ということで

だいたい2杯たべます。

▼モモ

FAFFC2B2-35B1-4082-A85B-CE59C4D22087.jpeg
▼キャベツ盛り。おかわり無料
89FC0159-922E-4D38-9234-B27AFE940A0C.jpeg
▼ネギポン。割と速く出ます。
454A1E90-32EA-43F2-804B-B7449F39F075.jpeg
▼皮。結構好き
D4549C8A-335A-4F5A-AED2-83FBCFE8F3D7.jpeg
▼金麦
A06306F3-38D4-4E46-8403-6F22EA49B175.jpeg
▼ハイボール
4374DCDF-CF0B-4AEB-90F9-5526D6746F28.jpeg
▼ムネ
A4984B67-4E56-4E53-A18B-612900A319D1.jpeg

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村



posted by ChiAki at 21:51| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月01日

バスで草津温泉へ行ってみて、、

今回、草津温泉へはバスで行きました。
いつもは自家用車で行くのですが、今回は事前の天気予報が悪く雪の予報だったこと、
一人で行くので、バスの方が安上がりというのが理由です。
それと、まだバスで行ったことがなかったので、好奇心で一度は行ってみたいという好奇心もありました。
ぼーっとしている間、ツイッターを投稿している間に着いてしまったので、それは良い点です。
悪かった点は、帰りに便で中国の方が隣席に多くいたので、少し騒音的なことが気になったこと、
都内に入り、新宿までの間渋滞となり、少しバス酔いしたことかな。
バスタ新宿へは初めて行ったのですが、とても大きくて人が大勢いたので、びっくりしました。
▼バスタ新宿。バスがどんどん出ていきます。
IMG_6566.jpg
▼バスタ新宿の看板!
IMG_6572.jpg
▼人人人。外国人、多いです。
IMG_6563.jpg
(おのぼりさん、丸だしですが)
それから、いろんな方面へのバスがあるので、とても便利だ!とも思いました。
今度草津以外のところへ行くのにも使ってみたいと思いました。
▼長野善光寺等、行き先いろいろ
IMG_6569.jpg

さて、バス移動と自家用車自分運転で行く場合との違いですが、
気のせいかもしれないのですが、到着した当日、車で運転して行ったときよりも
元気だったような気がします。
着いてから、湯畑や地蔵の湯近辺を散歩して、御座の湯へ行き、万代源泉と湯畑源泉を楽しみました。
車を自分で運転して行ったときは、到着当日は湯畑近隣を少し散策して、旅館のお風呂に入って、
そのままビールを飲んで夕食を食べてゆったりして眠ってしまうことが多かった気がします。
バスの方が移動の疲れが少ないからかもしれないです。。。気のせいのような気もしますが。。
▼早朝の湯畑、さわやか感が写真でも伝わると思います。
IMG_6794.jpg
でも、自家用車で行けば、行きや帰りにいろいろなところにも寄れるのは事実で、
それはそれの良さがあります。
▼早朝の湯畑足湯。まだ誰もいませんでした。
IMG_6713.jpg
結論は、月並みですが、バスはバスの、自家用車は自家用車の良さがある!
です。
湯治が主目的で、湯畑周辺で十分という場合は、バスで行くのをおすすめします。

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村









バスで草津温泉、ツイッターまとめ記事
http://e2qr.seesaa.net/article/456847235.html
posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

今年、草津温泉へ行った感想

今回、噴火の影響で草津温泉の観光客が減っているらしいということを聞いて
大好きな草津温泉を応援しようと、草津温泉に行ってきました。
IMG_6704.jpg
また、ちょうど勤続年数によって続けて休暇が取れる制度があり、それを活用したというのも理由です。
平日に温泉、ほんと良かったです。
099DB1F1-F6DD-4520-83EF-0239A531D463.jpeg
行ってみて感じたのですが、それほど観光客が少なくなっているわけではないこと、
平日の観光客は年配の方より、若い人が多かった!ということ。
湯畑や共同風呂、宿泊した旅館といったところで、私より若い人がけっこういて、少しだけ驚きました。
スキーに来たついでってわけでもなさそうでした。
特に共同浴場で会った若い方は、とても良い感じの方ばかり、、
僕が思っているよりも、ずっとずっと世の中、変わってきている!のかも?と思いました。
IMG_6891.JPG

今回、いくつものお風呂に入って草津温泉の心地良い情報が身体に十分浸透染みつき、
イメージもし易くなりました。
ヒーリング時のジュリアスという波動を上げる手法(ヒーリング時に、好きなもの、人、ペット等をイメージすることにより、エネルギー状態を上げ、ヒーリングの効果を飛躍的にアップさせる方法)での、効果がさらに発揮できる気がします。
IMG_6727.JPG
ヒーリングと温泉についての過去記事
http://e2qr.seesaa.net/article/454362920.html?1519644681

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

草津で珍しい、こしあんの温泉まんじゅう

草津温泉に行ったお土産に温泉まんじゅうを買いました。
草津の温泉まんじゅうは、つぶあんが圧倒的に多いのですが、甥っ子がこしあんが好きということで
こしあんのお店を探しました。
富貴堂まんじゅうさんがこしあんということで、富貴堂さんまで買いに行ってきました。
IMG_6870.jpg
IMG_6871.jpg
西の河原通り、ホテル一井さんの裏、松むら饅頭さんのとなり!でした。
IMG_6872.jpg
17時で閉店ということで、時間がなかったので走ってむかいました。
ギリギリセーフ。お目当てのこしあんの草津温泉まんじゅうをゲットしました。
IMG_6987.jpg
IMG_6988.jpg
IMG_6990.jpg
IMG_6991.jpg
IMG_6992.jpg

住所:群馬県吾妻郡草津町草津393-2付近
電話:0279-88-2252
営業時間:7:00〜17:00
定休日:木曜

富貴堂まんじゅう
https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/category/detail/index.php?c=3&g=0&kcd=361
https://www.jalan.net/gourmet/grm_alikejpB001062625/kuchikomi/0003113996/

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村



posted by ChiAki at 11:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月15日

草津温泉旅行2018年2月14日ツイッターまとめ

草津旅行、2月14日のツイッター投稿をまとめました。
朝の湯畑、共同風呂千代の湯等々、楽しい一日でした。
また行きたいです、草津温泉。
IMG_6633.JPG


















いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 01:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月14日

草津温泉共同風呂めぐり、ツイッター投稿まとめ20180213

2018年2月13日、草津温泉の共同風呂を回りました。
当日のツイッター投稿をまとめてみました。
草津の共同風呂は、どれも個性的で魅力的でした。
全部回れなかったのは残念ですが、また今度来た時に少しずつ回ってみたいです。
今回回った白旗、地蔵、煮川、こぶしもリピしたいし、、悩みます笑





























いつもありがとうございます。
みなさんのクリックのおかげでランキングも上昇しています。
今日も協力していただけると嬉しいです。

にほんブログ村

posted by ChiAki at 00:16| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月13日

バスで草津温泉へ(2018年02月12日ツイッター投稿をまとめました)






























いつもありがとうございます。
みなさんのクリックのおかげでランキングも上昇しています。
今日も協力していただけると嬉しいです。

にほんブログ村



posted by ChiAki at 01:03| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月12日

草津温泉に着きました!

バスタ新宿から高速バスで約4時間、草津温泉に着きました。
IMG_6646.JPG
思っていたよりも雪はすくないです。
観光客は連休最終日ということもあり、少な目かな。
噴火の影響かどうかは、わかりません。
御座之湯に行ってきました。
万代鉱源泉と湯畑源泉の二つが入っていました。
木の湯と石の湯という二種のお風呂があるようですが、今日は木の湯が男風呂。
木の湯に、万代鉱の湯と湯畑の湯と両方が並んでありますので、交互に入って比べられました。
感想については、またあとで書こうと思います。
まずは到着の報告まで。
IMG_6633.JPG

いつもありがとうございます。
みなさんのクリックのおかげでランキングも上昇しています。
今日も協力していただけると嬉しいです。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 17:31| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月10日

薪を道の駅で購入

道の駅雷電くるみの里で買いました。1束280円。
これが高いのか安いのか、わかりませんが、電気が止まってもお風呂のお湯を沸かせるように、と思って、時々買って蓄えています。お店の人に聞くところによると、軽井沢の別荘の人たちが、何十束まとめて購入するとのこと。そして、その際は配達するとのことでした。
今年は寒いので、薪が足りないくらい、とも言っていました。
今日は人気の?薪を5束買って、車に積んで帰ってきました。
533C8711-599E-4613-8CC2-BCD987D65C7F.jpeg
DD0F5D5D-4A80-4F61-B205-308E0A4B21EA.jpeg
343E90BD-0682-458F-A28A-2DA98C858B9D.jpeg


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村

posted by ChiAki at 12:53| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月02日

羽根付き餃子、おいしい!

出張で蒲田にきたので、お昼ご飯は、羽根付き餃子を食べに行きました。
京急蒲田駅すぐ近くのニーハオ別館。
やっぱりおいしかったです。

▼このビルの地下にあります。
14526CC5-9C19-4BB3-B334-988A4147F277.jpeg

▼入口
6A75F30F-83A1-4E30-BFF8-81009CBD99DC.jpeg

▼羽根付き餃子!
84EE0FD4-1D36-4869-B2EF-5BEC2536134E.jpeg

▼裏返すと普通の餃子。ひっくり返すのに失敗して形が乱れた・・・
IMG_6397.jpg

▼日替わり500円ランチ
3E32B9E7-8DBF-4918-BD22-E7D1AF94290C.jpeg

▼ランチ定食メニュー
40DA4A15-C8BD-4603-9F34-ACC646D2BA7C.jpeg



いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 12:37| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

10月に行った白根山が噴火!

10月に万座温泉や草津温泉に行ったのですが、
(その時の記事、http://e2qr.seesaa.net/article/454359583.html?1516700777
その時に立ち寄った白根山が噴火したようです。
IMG_4295-2.JPG
亡くなった方もいるようで、大変です。
IMG_4302.JPG
ずっと規制で、駐車場や鏡池、弓池には行くことができなかったのですが、
10月には規制が解除されていて、近くまで行くことができました。
寒かったので、鏡池までは行けずに、駐車場のすぐ近くの弓池までは行ってました。
また、しばらくはこの弓池や鏡池にも近寄れないんだろうなぁと思うと、
10月に行っておいて良かったとも言えます。
IMG_4292.JPG
IMG_4291.JPG
いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 19:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月21日

小田原で電車に乗り遅れて

小田原駅で電車に乗り遅れ、時間ができて、お腹も空いていたので、食事しました。
小田原麺通り、焼きそばの長田本庄軒
1A9C36FC-977C-4687-AFCD-517EF5806375.jpeg
とろ玉の大盛り!
5312C6AD-44FD-4673-BC1F-733F072B4CB6.jpeg
てっぺんの卵を割ると、トローリと黄身が溢れます。
0C32760A-6679-45AF-A76C-109A11401CF0.jpeg
食べきれるかな?と思いながら食べ始めましたが、軽く完食。
乗り遅れてまたまた入ったお店だったけど、あたりでした!



いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 17:59| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月16日

西伊豆ドライブ

西伊豆が好きだと、ここで良く書いています。
●西伊豆松崎、雲見温泉
http://e2qr.seesaa.net/article/456096777.html?1516012460
●南下して、西伊豆へ
http://e2qr.seesaa.net/article/455942249.html?1516012520
なぜ西伊豆が好きか?についても何度か書いたかもしれませんが、理由をひとつ書き忘れていました。
西伊豆をドライブしていると、富士山がとてもきれいに見えるからです。
普段は山のみの富士山の写真をツイッターやブログにアップしていますが、西伊豆をドライブすると、
海の向こうに見える、いつもとちょっと違った富士山を見ることができます。
土肥、堂ヶ島、松崎と南下するにつれて富士山が遠くなりますが、各々の場所での良さがあります。
今回は松崎雲見の烏帽子山山頂からの富士山は撮れませんでしたが、海岸からの富士山がきれいに撮れたので良しとします。烏帽子山からの富士山はまた来年ですかね。
▼雲見からの富士山
IMG_5969.jpg
▼土肥付近での富士山
IMG_5925.jpg
▼堂ヶ島から松崎への移動中に
IMG_5958.jpg
▼もうすぐ松崎雲見
IMG_5963.jpg
▼土肥金山
IMG_5922.jpg
IMG_5923.jpg
▼禅宗 富士見山 達磨寺
IMG_5953.jpg
IMG_5932.jpg
IMG_5946.jpg
IMG_5948.jpg
↑禅宗 富士見山 達磨寺 【所在地】〒410-3304伊豆市小下田463-1
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g790340-d4261269-Reviews-Zenshu_Fujimisan_Darumadera-Izu_Shizuoka_Prefecture_Chubu.html
ここの達磨寺は最近テレビに出た、ということらしくて人が多かったですが、あんまり期待しない方が良いと思います。テレビで紹介されるということと、良いお寺ということは別の次元の話です、ということがよくわかりました。
▼昨年宿泊した堂ヶ島
IMG_5956.jpg
景色はあいかわらず最高でしたが、今年も風が強くて遊覧船には乗れませんでした。

色々なところに行くのも楽しいですが、同じところ(西伊豆)に何度も行くのも良いですよ。
毎回新しい発見があります。

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村




posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月13日

(続報)DeNAが強くなった秘密がわかりました。

DeNAが強くなった秘密がわかりました!という記事を昨日書きました。
http://e2qr.seesaa.net/article/456119527.html?1515751956
いつもここのブログで紹介している、厚木の飯山や白山で、自主トレをやっているということが理由だと書いたのですが、そもそも厚木飯山で自主トレをやるきっかけを作ったのは横浜の番長こと三浦投手が、ずっと自主トレをやってきていた場所で若手とやり始めたのがきっかけだとか。
三浦投手はすでに引退してしまっていますが、昨年も一緒に自主トレをやって、今年から若手だけで実施しているということでした。三浦投手があそこまで長く現役を続けられたのも、厚木のパワースポットが影響、ご利益では?と思った次第です。
で、一つ提案なのですが、まだ今後が決定していない前巨人村田修一選手も厚木の球場で自主トレをやっているということですので、もしも飯山白山へは行っていないのでしたら、ぜひそこまで行ってトレーニング兼願かけをやってみたらどうだろうか?という提案です。
ご利益あるんでは?と思います。
それから麓の飯山温泉で汗を流すのも良いし、近くのトロン温泉もあるし、で一層効果的なトレーニングができるのでは?と思いました。
IMG_6147.jpg
いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村





posted by ChiAki at 07:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

松崎から、さらに南へ行くと河津桜も

また、松崎へ行った記事を書きました。
http://e2qr.seesaa.net/article/456096777.html
松崎で一泊し、そのあとは下田へ向かいました。
▼松崎のすぐ南。景色が抜群。風が強くなければ、オープンカフェ寄りたかったな。
IMG_6042.jpg
IMG_6043.jpg
▼民宿ペンション?変わった建物発見
IMG_6044.jpg
▼道の駅、名前は忘れました、の横の川沿いでは河津桜がちらっと。菜の花もきれいでした。
IMG_6046.jpg
IMG_6047.jpg
▼途中、下加茂植物園で一休み。
IMG_6060.jpg
そして下田の道の駅へ。
IMG_6076.jpg
とても広いのですが、かなり車が多く、駐車は大きな駐車場の隅へ。
中を覗いてみると海産物の土産物がたくさん並べられていました。
びっくりしたのは、生きた伊勢海老やサザエが売っていたことです。冷凍金目鯛もおいしそうでした。
IMG_6068.jpg
IMG_6066.jpg
IMG_6069.jpg
IMG_6067.jpg
▼瓜木崎水仙まつりは去年行ったので、今年は行きませんでした。
IMG_6065.jpg

▼金目コロッケって!?
IMG_6070.jpg

当日は風が強く、体感温度はとても冷たかったのですが、風がなかったら、暖かったろうなぁと思いました。
下田良いとこですが、やはり僕は西伊豆の方が好きです。

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村



ラベル:観光 伊豆 温泉 旅行
posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月11日

DeNAが強くなった秘密がわかりました。

昨日、こんな記事を見つけました。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201801100000448.html
プロ野球DeNAが昨年はセリーグ三位。
クライマックスシリーズで広島を最後まで苦しめたのは記憶に残っているかと思います。
DeNAがなぜ強くなったのか?と思っていたのですが、その秘密の一つに気づきました。
若手投手が厚木、それも飯山そして白山で自主トレしていたからです。
ここのブログでも厚木の凄いパワースポットとして紹介してきた飯山そして白山。
今年飯山長谷寺の記事
http://e2qr.seesaa.net/article/456049889.html?1515586736
白山についての記事
http://e2qr.seesaa.net/article/442582671.html?1515586652
この山はそれほど高い山ではないのですが、トレーニングにはちょうど良い負荷ということで
横浜の番長こと三浦投手がずっと冬の自主トレを続けていた場所だったそうです。
そこで、一緒に自主トレを始めた若手の守護神山崎投手、そして石田投手。
こういった横浜を引っ張る若手投手陣も三浦選手のかつての自主トレの場所で自主トレの伝統を引き継いでトレーニングに励んでいるようなのです。
あのパワースポットで毎年年初トレーニングを続けたとしたら、確かに効果ありそうです。
場の力、神頼み的力、そして物理的負荷。
僕の場合は、飯山の長谷寺まで車で行って、そこから歩いてて白山山頂まで行くのだけでも疲れてしまうのですが、彼らは、飯山の温泉がある麓から、長谷寺を経て白山まで駆け上がるそうです。
それはトレーニング効果ありそうです。
ずっとここで、凄いパワースポットだと書いていたものの、その凄さを十分に活用できていなかったと反省(笑)
いろんな面で凄いところだと、再認識したので、暖かくなったら(笑)トレーニングしてみようと思います。
IMG_6153.jpg

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのクリックが増えるのが励みになります。
よろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。