UA-65034833-1

2017年10月17日

岸和田久米田寺

大阪に行った際に、岸和田の久米田寺に行ってきました。
行基菩薩によって開創されたそうです。寺の前には行基によって開かれたといわれる、池もありました。
IMG_4417.JPG
▼行基淵と呼ばれる池
IMG_4418.JPG
▼行基淵の説明石碑
IMG_4421.JPG
▼金堂
IMG_4412.JPG
▼波動が高かったです。
IMG_4411.JPG
▼近くには古墳もありました。
IMG_4423.JPG

とても古い、由緒あるところ、そんな感じのするお寺でした。

久米田寺HP
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kumedadera.html

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村

posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月16日

ねこ駅長へのごあいさつ

和歌山県を走る、和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅長は、ニタマさんという猫さんがやっているということで、
せっかく和歌山に行ったので、ごあいさつに伺いました。
いまの駅長は二代目さんということで、先代の「たま」に、似ているニタマと二代目ということでニタマというそうです。
IMG_4488.JPG
おとなしくて、ずっと動かなかったので、最初剥製かと思いました。

駅の中には土産物売り場があって、たまグッズがたくさん並べられていました。
IMG_4495.JPG
IMG_4496.JPG
貴志駅には駐車場がないので、伊太祁曽神社近くの伊太祁曽駅の駐車場に停めて
電車で貴志駅に来てください!ということでした。一日200円と格安です。
そもそも、赤字路線の活性化のために先代たまが駅長として一肌脱いだのがきっかけですから、
電車で行くのがよさそうです!それを知らず、時間もなかったので、車で行ってしまってごめんなさい。
今は二代目が貴志駅駅長で、みならいのよんたまさんが伊太祁曽駅にはいるそうです。
出勤表がHPに出ています。火、土、日は、ニタマもよんたまも出勤しているようなので
伊太祁曽駅に車を停めて、電車で(12分くらい乗る)貴志駅まで移動してくれば、よんたまもニタマにも
両方会えます。
http://www.wakayama-dentetsu.co.jp/sstama/
なんでも、三代目候補のさんたまさんもいるそうですが、本社が放してくれないそうで、三代目はよんたまになるそうです。

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 16:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月15日

和歌山の大国主神社

和歌山県に行った際に、大国主神社も参拝しました。
そこは、静かでひっそりとしていましたが、落ち着いた素敵なところでした。
貴志駅まで行った際は、寄らないともったいない!ですよ!
IMG_4502.JPG
IMG_4498.JPG
IMG_4499.JPG
▼由緒書
IMG_4501.JPG
▼市杵島比売神社も一緒にありました。なんかいい感じですよね!写真でも伝わると思います。
IMG_4500.JPG

和歌山県の大国主神社
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=3035

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月14日

万座、行ってきた!

万座温泉に行ってきました。
万座温泉は大好きな温泉の一つで、ヒーリングをするときのリラックス状態を作り出すための
イメージとして、良く使います。万座温泉の露天風呂に入っているイメージをすると心地よくなって
気の巡りが良くなるのです。
▼ヒーリングするときのイメージ活用についての記事
http://e2qr.seesaa.net/article/451832387.html?1507983100

で、以前に宿泊したときの反省を生かして、どこに宿泊するか?検討をしてきました。
▼2012年の記事
万座でまんざらでもない気分
http://e2qr.seesaa.net/article/288068368.html?1507982876
万座でまんざらでもない気分その2
http://e2qr.seesaa.net/article/288223988.html?1507982920

▼あれこれと検討しました。その時の記事
万座高原ホテルと万座プリンスホテル
http://e2qr.seesaa.net/article/453396262.html?1507982215
万座プリンス、万座高原ホテル、日進館
http://e2qr.seesaa.net/article/453471214.html?1507982338
万座温泉、どこに泊まろうか?
http://e2qr.seesaa.net/article/453495178.html?1507982425

今回は紅葉の時期を狙って行ったのですが、少し早めで、色がまだ変わり切っていませんでした。
(2017年10月5日から7日)
IMG_4302.JPG
IMG_4251.JPG
ですが、やはり万座、大地からのエネルギーが溢れていました。
IMG_4362.JPG
▼宿泊した万座プリンスホテル
IMG_4350.JPG
▼ふくろうが出迎えてくれました。
IMG_4351.JPG
▼ホテルロビーのハロウィンのディスプレー
IMG_4267.JPG

万座の露天風呂、良かったです。

つづく

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 21:06| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月13日

和歌山一の宮、日前神宮、國懸神宮

和歌山に行ってきました。
伊太祁曽神社に行ったことはすでにブログにアップしました。
和歌山で行った神社ですが、もう一つというかもう一か所というか
行ったのが、日前神宮・國懸神宮(ひのくまじんぐう・くにかかすじんぐう)です。
この二つは同じ敷地に並立するように並んでいました。
二つで、日前宮(にちぜんぐう)あるいは名草宮と呼ぶそうです。

▼日前神宮
IMG_4451.JPG
IMG_4452.JPG
▼一緒に、知恵の神様思兼命が祭られているそうです。
IMG_4453.JPG

▼國懸神宮
IMG_4451.JPG
IMG_4459.JPG

当日は七五三のお参りの親子が目立ちました。

日前神宮・國懸神宮公式HP
http://hinokuma-jingu.com/

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村

posted by ChiAki at 19:44| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月12日

木の国一の宮、伊太祁曽神社

先日、急きょ和歌山県に行くことになりました。
その時に寄ったのは、伊太祁曾(いたきそ)神社です。
その神社には、厄難除けの木の俣くぐり、があります。
▼木の俣
IMG_4474.JPG
▼伝説の説明が書かれています。
IMG_4473.JPG
▼木の俣くぐりのやり方が説明されています。
IMG_4464.JPG
この木の俣をくぐると厄除けの効果があるそうです。
せっかく立ち寄ったので、くぐってきました。

▼木の俣くぐりの木の周りには、十二支がそろっていました。
IMG_4475.JPG
▼神宮遥拝所。0伊勢神宮の方向を向いているそうです。
IMG_4463.JPG
▼本殿ご祭神は五十猛命、素戔嗚命の息子さんです。熱海の来宮神社にも祭られています。
IMG_4465.JPG

この神社は木の香りがして、とても優しい感じのするところでした。
社務所で買ったお守り。社務所は木の香りがとても強く、心地良く、ついつい欲しくなり買ってしましました。
IMG_4514.JPG
IMG_4525.JPG
IMG_4526.JPG



伊太祁曾(いたきそ)神社HP
http://itakiso-jinja.net/

以前行った、熱海来宮神社の記事。こちらもご祭神に五十猛命が入っています。
http://e2qr.seesaa.net/article/441599493.html?1507969710
http://e2qr.seesaa.net/article/413513397.html?1507969903

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 20:11| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月08日

万座高原ホテルのお風呂

万座高原ホテルは万座プリンスホテルと同じ、プリンス系列のホテルです。
この万座高原ホテルは、露天石庭風呂が有名です。この石庭風呂は露天の7つの湯船があってそれぞれに特徴があります。
IMG_4358.JPGIMG_4356.JPG
石庭風呂の写真は撮れませんでした。
そして、それとは別に百泉の湯という、屋根付き露天風呂と内湯で構成されます。
ここの露天風呂もかなりいいです。
石庭風呂の陰に隠れているのか、僕が行ったときは誰もいませんでした。穴場と言っていいのか笑

IMG_4355.JPG
内風呂と露天風呂(奥、外)の湯の色が違うのが分かりますか?
内風呂は白く外は緑色です。

IMG_4362-20746.JPG
万座プリンスホテルと万座高原ホテル間は無料のシャトルバスが出ていて、プリンスに宿泊すれば高原ホテルのお風呂に入れます。

●万座温泉に行ったときのことを、まとめた記事
http://e2qr.seesaa.net/article/454199438.html?seesaa_related=category

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 16:32| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万座プリンス南館

万座温泉では、万座プリンスに泊まりました。どこに宿泊しようかあれこれ考えたこともブログにアップしましたが、行ってみて、分かったことが多く、悩むの馬鹿馬鹿しかったとは、言わないけれど、、百聞は一見にしかず、と今更ながらに実感。
本館にメインのお風呂や食事会場はあるのですが、南館にもお風呂があつて、そこに行くのに斜行エレベーターに乗るの必要があって、何だか探検しているようで楽しかったです笑笑

IMG_4370.JPGIMG_4368.JPGIMG_4383.JPGIMG_4375.JPG


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 11:30| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万座プリンスホテルのお風呂

万座プリンスホテルのお風呂について。
本館と東館の境にある、こまくさの湯という露天風呂が看板ですね!
露天風呂で、男性用、女性用、そして混浴スペースとありますので、希望によって浴槽というかスペースを選べば良い!と、思います。
内風呂のななかまどの湯とつながっています。
また、それとは別にしやくなげの浴衣という屋根付き女性専用露天風呂も、あります。
IMG_4282-05d50.JPGIMG_4369.JPG
以上が、万座プリンスホテル本館と東館のお風呂です。
さらには、南館に内風呂の温泉があります。
ここも、ななかまどの湯といいます。
こまくさの湯に隣接するななかまどの湯とは、全く別ですが、名前は同じです。
これは、行ったことないと混乱するかと思います。多分、泉源が同じなんだろうと思います。


●万座温泉に行ったときのことをまとめた記事
http://e2qr.seesaa.net/article/454199438.html?seesaa_related=category

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村



posted by ChiAki at 10:18| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

万座温泉、朝ごはん

万座温泉に来ました。
朝ごはんはバイキング、結構いけました!

IMG_4385.JPGIMG_4277.JPG
▲アサイ入りの寒天?ゼリー?
健康に良さそうなので食べてみました。
健康への影響は不明ですが美味しかったです。

IMG_4276.JPG
カレーにパプリカたくさん!
これは、ヒットでした。
夕食もバイキングで良かったかな?と思ったりしました。
サラダのミニトマトも秀悦。
味噌汁も良かったです。


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 08:56| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月07日

タニシ、売り切れ!

道の駅、ヘルシーテラス佐久南、この前来た時はドジョウを売っていたのですが、今日はタニシを売っていたようです。
が、既に売り切れでしたぁ。。

残念、と言っても残っていても買わないです。
こうしてブログにアップするだけ。
写真は売り切れの空箱。

IMG_4386.JPG
posted by ChiAki at 12:21| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

脱力、万座温泉

万座温泉に来ました。
ここのお湯は、クリーム色で柔らかい。
入ると、身体の力が抜けて、脱力いて夜よく眠れます。
副交感神経が優位になるのか?
本当に脱力して、気だるくなって寝付きがよいです。


いつもありがとうございます。
ぜひ、多くの人に読んで欲しいので、ランキングに参加しています。ご協力いただけると、とても嬉しいです!

にほんブログ村
posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月06日

念願の万座温泉

念願の万座温泉にきています。
標高1800メートル、寒いです。
お湯は最高です。

IMG_4362.JPG
IMG_4363.JPG
IMG_4354.JPG
posted by ChiAki at 16:31| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月05日

国宝松本城

長野県の松本城にきました。
松本城って、国宝なんですね!
確かにキレイだし、カッコ良いし。
国宝なのは、木造のまま残っているからのようですが…。
平らなところにあって、岐阜城とは対照的ではあります。
IMG_4234.JPG
IMG_4233.JPG
IMG_4228.JPG
posted by ChiAki at 13:54| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月27日

岐阜城からの景色

岐阜城に行ってきました。
金華山という山のてっぺんにありました。
そこからの景色はとてもきれい。
IMG_3927.JPG
IMG_3928.JPG

しかし、この山は岩が多い、、です。
IMG_3935.JPG
IMG_3933.JPG

まるで、磐座のよう。

関ケ原の合戦の前、この城、良く攻め落としたな?!と思い、あれこれと考えを馳せ巡らせました。
城主が無能だったとか、そもそも籠城には向かない城だったとかいろいろ言う人がいますが、
例えば、真田が上田城で、徳川秀忠をほんろうしたように、東軍を長く引きつけていたら、
のちの関ケ原へはどのような影響がでただろうか?
なぜ、簡単に落城してしまったのか?とか頭の中であれこれ思考が始まりました。
東軍対西軍の戦いは、実はここが大きな分岐点だったのでは?
徳川は野戦は得意ですが、城攻めはあまり得意ではです。
でも、結局、関ケ原で戦うことになってしましました。
つづく、、かも


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

さすが!信長が居城にしただけのことがある岐阜城

岐阜城へ行ってきました。
さすが、あの織田信長公が居城にしただけあって、凄い城でした。
金華山という山の頂上にありました。
現存の城はのちに復元されたコンクリートのものですが、戦国時代も同じところに
あったということです。こんなところにある城は、なかなか攻めることできない!と思ったのですが
歴史を調べると何度も落城しているよう。しかもあの関ケ原の合戦の前には、1、2日であっさり落城してしまったようで、もし、もう少し何とか持ちこたえていたら、その後の歴史が変わってしまったのではないか?と思うので、なぜあっさり落城してしまっのか?思いを馳せました。

▼JR岐阜駅から岐阜城への行き方は、ブログに詳細に書いてくれている方がいるので、そちらを参考にしてください。JR岐阜駅バス路線12番もしくは13番線のバスに乗車して、そこから20分くらい、210円でした。
http://aichinagoyakankouchi.com/category01gifucastle/entry19902gifucastleaccessjr.html

▼岐阜城が見えてきました。山の頂上に見えますか?
IMG_3893.JPG
▼拡大してみました。
IMG_3894.JPG
▼ふもとの岐阜公園からロープウェイで登ります。往復1080円でした。
IMG_3904.JPG
▼ロープウェイの駅からさらに歩きます。7分くらいと掲示物には書いてありました。
山頂付近には岩が多いです。
IMG_3908.JPG
もともと岩山に、築城の石垣を積んだのか、磐座があった山に城を建てたのか?不明です。
IMG_3912.JPG
▼天守閣が見えてきました。
IMG_3916.JPG
今夜はバテました・・・つづく。。



つづく


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村






posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月19日

万座温泉、どこに泊まろうか?

今度万座温泉に行こうと思っていて、検討してきました。
その検討の過程をブログにも書いてきました。
https://blog.seesaa.jp/cms/article/edit/input?id=453471214
今日もその続きを書こうと思います。
●とにかく温泉が重要!という方は、日進館か石庭風呂のある万座高原ホテル
が良いのでは?と思います。
●食事が重要!というのであれば、万座プリンスホテルでコース料理プランを選択
ところで、万座プリンスホテル万座高原ホテルは同じプリンス系列ですので、温泉に関しては相互で入浴が無料でできるようです。つまり、万座プリンスホテルに宿泊しても、万座高原ホテルの名物石庭風呂に無料で入ることができるということです。この石庭風呂は混浴ですが、入浴浴衣やレンタルタオルを使って入れば女性も大丈夫のようです。ですが、温泉地に行ったときは入浴は一日二度とか三度とかする人も多いと思います。
そして、その際に本当にリラックスして、ぼーっとしたい時があるのではないでししょうか?
今回万座に二泊しますが、石庭風呂はその間に1度か2度入れば良いと考えると、万座プリンスに泊まって無料シャトルバスで行けば良いのでは?と思いました。
●万座高原ホテル石庭露天風呂
この石庭露天風呂に何回も入るんだ!という方は、万座高原ホテルのしゃくなげ館を予約するのが便利です。他の館よりも、しゃくなげ館に近いようです。ご両親で足が悪い方がいる場合で、石庭風呂にこだわりがある時はそうした方が良いのでは?と思いました(これを書いた時点では石庭風呂も万座高原ホテルも行ったことがないので、事前調査からの推定です。)

今回は両親と宿泊するのですが、親父は食事が重要、おふくろは温泉の質が重要、さらに親父おふくろとも、温泉へ近い方が良い、ということから、万座プリンスホテル本館和室を選択しました。フォースの洋室も空いていましたが、両親が和室を希望したので、和室を今回は選択しました。それから夕食はビュッフェではなく、追加料金を払って、コース料理にしました。

〇万座プリンスホテルのお風呂と宿泊する館
こまくさの湯がメインで、露天風呂が5つ。男性専用が2つ、女性専用が2つ、混浴が1つということ。
このこまくさの湯は、東館に近く、ついで本館の順のようです。
女性専用の屋根付き露天風呂のあるしゃくなげの湯は本館と東館の間にある。
南館にはななかまどの湯があるようですが、内湯のみということ。
万座プリンスホテルに温泉目当てで宿泊するのであれば、東館が一番良いようですが、和室やフォースルームは本館しかないようなので、和室を希望する両親の意向から本館を予約することにしました。食事の場所も本館なので、宿泊はやはり、本館が便利だと判断しました。


行く前にあれこれ考えたことをブログに書いておいて、実際に行ってみた時の感想・レポートも後でアップしますので、しばらくお待ちください。実際に行くのは紅葉をあてにしての10月上旬です。

いつもいつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月18日

万座プリンス、万座高原ホテル、日進館

今度、万座温泉に行こうと検討しています。
どのホテルに宿泊するか、検討しています。
以前に日進館に泊まったことがありますが、温泉はすばらしいものでした。
ですが、食事と部屋については、とても満足できるものではありませんでした。
ですので、今度はいろいろ調べて、検討を十分にして決めようと思っています。
(日進館に宿泊したときは湯けむり館という一番安い部屋しか空いていなかったのですが
なんだか、あなぐら部屋みたいで、一番安くて、夏休み中に残っていた部屋なので仕方がないかなと、
自分自身をむりやり納得させました。)

まずは、じゃらんと楽天トラベルからクチコミ情報を拾ってきました。
そしてそれを表にまとめてみました。
〇楽天トラベル(写真をクリック後拡大していただければ、数字が読めると思います。)
ファイル 2017-09-14 21 06 48.jpeg
リクルートじゃらん(写真をクリック後拡大していただければ、数字が読めると思います。)
ファイル 2017-09-14 21 06 27.jpeg

上の表で、総合評価というのは楽天、じゃらんのサイトに総合評価として出ていた数字をそのまま、
平均値というのは、楽天、じゃらんのサイトの各項目の数値の平均値を計算しなおしたものです。
こうして並べてみると、いろいろな気づきがありますよね。
楽天とじゃらんとで、評価項目が異なるのもいまさらながら気づきました。
じゃらんは、夕食と朝食で別な項として独立させています。

●風呂
楽天の方では、日進館のお風呂の評価が思ったほど高くなく、万座高原ホテルの方が高くなっています。
●食事
一方、日進館の食事、それほどまでは低くないです。以前に宿泊したのは5年くらい前、その後改善されたのかもしれません。食事は楽天、じゃらんとも、一番良いのは万座プリンスのようです。
●部屋
万座プリンスと万座高原ホテルが拮抗しています。
おなじプリンス系列なので、あまり変わらないということでしょうか。
●接客、サービス
万座高原、プリンス、日進館の順番のようです。
●立地
万座プリンスと万座高原ホテルでけっこう差があって、プリンスが高いです。

〇まとめ
お風呂で選ぶなら、万座高原ホテルか日進館。
食事で選ぶなら、万座プリンス。
接客、サービスで選ぶなら万座高原。
立地で選ぶなら万座プリンスということになりますでしょうか。

今回、両親と行くので、その両親の好みというか優先順位の付け方についても考慮しなくちゃと思っています。

いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村






posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

御殿場高原ホテルBU

本当にひさしぶりに、御殿場の時之栖、高原ホテルへ行きました。
そして、宿泊、朝は気楽坊へ。
BU宿泊者も気楽坊へ入ることができるプランだったようです。
朝は6時から、ということだったので、5時半頃にBUを出て、朝ウォークをしました。
IMG_3833.JPG
こんなの、以前からありましたっけ?
IMG_3828.JPG
気楽坊へ到着、というか一度通りすぎて、ウォーキングを続けて、6時になったので戻ってきたのですが。
IMG_3827.JPG
早朝の露天風呂、とても気持ちが良かったです。
IMG_3838.JPG
そして、わざと遠回りして、BUへ戻りました。
途中、こんな橋が!
いつからあるのでしょうか?
向こうに富士山も見えます。
IMG_3841.JPG
IMG_3845.JPG
ホテル内にあった絵、特に気にいったのをいくつか
IMG_3849.JPG
IMG_3848.JPG
宿泊した7階の部屋からの風景。けっこう気に入ってます。通路を挟んで向かい側の部屋からは富士山が見えただろうと思います。
IMG_3851.JPG

わりと良かったです、御殿場高原ホテルBU


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村




posted by ChiAki at 06:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月16日

万座プリンスホテルと万座高原ホテル

今度、万座温泉に行くことを考えています。
万座へは以前行ったことがあります。
その時は日進館に宿泊しました。
温泉は本当に素晴らしかったです。
ですが、部屋はいまひとつ。
そして、食事は、いまふたつ、いやみっつよっつ・・・・。
バイキングだったのですが、だいぶ並んで、さらに内容に?!だったので、
今度は別なところに宿泊しようと思っています。
万座プリンスホテルと万座高原ホテル、どちらも同じプリンス系ですが、
どちらにしようか?両親と行こうと思うので、それも考慮してどうしようか?
考えているところです。じゃらんや楽天トラベルを見たりして情報収集しているのですが、
こんなブログを見つけました。全国のプリンスホテルについて宿泊してその時に撮った画像をたくさん掲載してくれています。ものすごい情報量です。気になっていた、食事や露天風呂、館内の様子が良く分りました。
情報が多すぎて、見ていたら時間がたってしまい、時間が無くなってしましました。
今日の更新はこのブログの紹介で終わりです。
情報、ありがとうございます。
アドレスを↓に貼り付けました。
https://blogs.yahoo.co.jp/sekino_airnet/folder/612507.html

万座以外のページは読んでいませんが、たぶん情報たくさんだと思います。


いつも本当にありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキング上位維持しています。
感謝感謝です。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村


posted by ChiAki at 10:00| Comment(0) | 紀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。