この上御霊神社のある地は、あの応仁の乱の勃発の地であるそうです。
この写真の右端付近に見えるのが、この応仁の乱勃発の地の石碑です。
応仁の乱勃発地とあります。
その説明文
この神社の御利益に、「心しずめ」があるそうです。
行ってきて、このブログを書きながら、そのご利益を実感しています。
以前より心が落ち着いている気がしています。
いつもありがとうございます。
みなさんのおかげで、ランキングでも上昇しています。
みなさんのクリックが励みになります。
今日もよろしくお願いします。

にほんブログ村
東塩小路向畑町13−4, 京都市下京区, 京都府, 600-8213
日向薬師の参拝後、近くにある七沢温泉七沢荘へ行きました。ナビで5.2キロ。歩いて行くならもっと近い道があるかもしれません。
この七沢荘へ来たのは2度目、ずいぶん久しぶりです。
以前に来たときは、正直へんてこな粗い波動、結界?を感じてお世辞にも居心地が良いとは思えなかったのですが、
今回久しぶりに来てみて、随分雰囲気が変わっていました。
とても柔らかい感触がしました。
以前にあったイノシシとかがいる小屋も、なくなっていました。
露天風呂は、前回来た時の記憶があやふやではあるのですが、
随分コンパクトになった気がしましたが、お湯の情報量が増えて、
さらに柔らかくなって、ここち良いお風呂になっていました。
名物?の縄文気功もなんだか受けてみたいなぁと思いました。
代かわりしたのか、印象がだいぶ変わった、素敵な七沢荘でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。